診療受付時間
診療科 | 午前受付 | 午後受付 |
---|---|---|
精神神経科 | 予約のみ |
精神神経科のご紹介
- 精神神経科では、平日月曜日から金曜日までの外来診療、開放病棟と閉鎖病棟での入院診療を行っております。
- 当科で診療するのは、精神的な症状を呈する疾患や精神的な原因によって生じる疾患全般になります。幻覚や妄想を伴う統合失調症などの精神病疾患、気分の落ち込みや意欲・興味の低下を主症状とするうつ病などの気分障害、パニック障害や摂食障害などの神経症、不眠や食欲低下など心因性の身体症状、認知症、てんかんや頭部外傷後の器質性精神疾患、アルコールを含む薬物依存症や後遺症、思春期以降の発達障害などです。症状が軽微な段階であっても、希望があれば物忘れの検査や能力発達の偏りを調べるための心理検査など、各種検査を行っております。
- 医師や看護師による診療に加え、臨床心理士によるカウンセリング、作業療法士による作業療法、精神保健福祉士(PSW、ケースワーカー)による社会福祉サービス利用のご相談、デイケアや心理教育プログラム(患者参加型の病気の勉強会)など、多職種のスタッフによる専門的かつ多様な医療サービスを提供しております。
- 2015年1月現在、当科の新患外来は予約制となっております。新患外来の受診を希望される方は、当科外来へお電話ください。
認知症(もの忘れ)検査入院の概要・手続き
かかりつけの医療機関からご紹介いただき、検査入院により「認知症の鑑別および診断」を行います。ご要望に応じて、治療の方向性なども提案させていただきます。その後は、再びかかりつけの医療機関で治療をご継続ください。[認知症(もの忘れ)検査入院の流れ]
1. 外来受診の予約
検査入院の前に、外来で問診・診察を行います。そのための受診予約をお願いいたします。通常の新患予約とは異なりますが、状況によってはしばらくお待ちいただく場合もございます。受診に際しては、かかりつけ医療機関からのご紹介が必須となります。ご承知おきください。なお、認知症(もの忘れ)検査入院をご希望されない場合は、通常の新患予約となります。
2. 外来受診
予約日時に精神神経科外来までお越しください。患者様が来院できない場合、ご家族よりお話しを伺います。外来での診察は問診が主体となります。かかりつけ医療機関からの紹介状(診療情報提供書)をご持参ください。また、入院日ならびに退院後の検査結果報告日も調整いたします。
3. 認知症(もの忘れ)検査入院
原則、任意入院で開放病棟(2F病棟)の個室を利用いたします。月曜日午前中に入院していただき、同じ週の金曜日午前中に退院となります(状況に応じて変更の可能性あり)。月曜日から金曜日まで、スケジュールに従って各種検査を行います。検査は、脳MRI/MRAや脳血流SPECT・MIBG心筋シンチといった神経画像検査に加えて、認知機能検査・心理検査、脳波検査などを予定しています。
4. 検査結果の説明
診察ならびに各種検査の結果を集約し、退院後3週間以内に外来で結果をご説明いたします。ご要望に応じて、今後の方針や福祉サービスの利用などもご紹介いたします。当科での検査入院後は、再びかかりつけの医療機関で治療をご継続ください。かかりつけ医の先生方には、検査入院の結果をまとめて診断や治療方針など必要な診療情報を提供いたします。
外来受診予約連絡先
市立釧路総合病院 精神神経科相談室担当:小林電話番号:0154-41-6121(代表)内線7128
予約受付時間:平日9時:00分から16時00分まで
学会認定状況
日本精神神経学会の認定、関連施設となっております。診療実績
診療実績
2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
外来 | 患者延数 | 32,964 | 33,074 | 33,251 | 32,474 | 32,048 |
1日平均患者数 | 135.7 | 136.1 | 136.3 | 133.1 | 132.4 | |
精神科デイ・ショートケア件数 | 3,901 | 4,031 | 3,821 | 3,361 | 3,072 | |
訪問看護件数 | 714 | 691 | 714 | 742 | 674 | |
入院 | 患者延数 | 21,710 | 22,642 | 21,023 | 19,430 | 17,974 |
1日平均患者数 | 59.3 | 62.0 | 57.6 | 53.2 | 49.1 | |
新入院患者数 | 252 | 254 | 238 | 207 | 237 | |
退院患者数 | 271 | 301 | 260 | 267 | 293 | |
病床利用率 | 63.1 | 66.0 | 61.3 | 56.6 | 52.2 | |
平均在院日数 | 82.0 | 80.5 | 83.4 | 80.9 | 66.8 |
- 医療管理課 稼働状況データを引用しています
2015年度 |
2016年度
|
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|---|---|
F0 症状性を含む器質性精神障害 | 47 | 69 | 66 | 67 | 68 |
F1 精神作用物質使用による精神および行動の障害 | 17 | 21 | 12 | 11 | 7 |
F2 統合失調症、統合失調型障害および妄想性障害 | 95 | 76 | 76 | 89 | 81 |
F3 気分(感情)障害 | 50 | 43 | 37 | 34 | 42 |
F4 神経症性障害、ストレス関連障害および身体表現性障害 | 38 | 40 | 36 | 33 | 48 |
F5 生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群 | 5 | 8 | 3 | 1 | 7 |
F6 成人の人格および行動の障害 | 7 | 6 | 5 | 4 | 5 |
F7 知的障害(精神遅滞) | 8 | 19 | 10 | 15 | 16 |
F8 心理的発達の障害 | 7 | 13 | 5 | 7 | 13 |
F9 小児(児童)期および青年期に通常発症する行動および情緒の障害 | 1 | 1 | 3 | 0 | 2 |
F99 詳細不明の精神障害 | 3 | 8 | 9 | 4 | 0 |
上記以外 | 12 | 11 | 6 | 11 | 14 |
合 計 | 290 | 315 | 268 | 276 | 303 |
- 退院患者 疾病別内訳は、DPCデータを引用しています
mECT(修正型電気けいれん療法)年間延患者数
2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|---|---|
合 計 | 27 | 38 | 21 | 49 | 35 |
- mECT年間延患者数は、医療管理課 稼働状況データを引用しています