令和6年度 市立釧路総合病院 病院情報の公表
病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
医療の質指標
- リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
- 血液培養2セット実施率
- 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
- 転倒・転落発生率
- 転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
- 手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
- d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
- 65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
- 身体的拘束の実施率
年齢階級別退院患者数
ファイルをダウンロード(42 B)

年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 943 | 298 | 273 | 308 | 552 | 983 | 1821 | 3565 | 2113 | 583 |
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード(10.21 KB)

呼吸器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし | 260 | 3.05 | 3.03 | 0.00% | 70.93 | |
040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 143 | 16.76 | 13.41 | 8.39% | 74.19 | |
040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 97 | 8.66 | 8.16 | 0.00% | 70.80 | |
040040xx990Axx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 Aあり | 92 | 13.32 | 9.78 | 1.09% | 66.64 | |
0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 92 | 18.80 | 16.40 | 10.87% | 83.74 |
呼吸器内科では、呼吸機能をつかさどっている器官「肺、気管、気管支」の疾患に対する診断と治療を行っています。呼吸器の疾患には風邪や肺炎などの感染症、喘息などのアレルギー性疾患、他にも肺癌や肺気腫などの様々な種類があります。必要に応じて、検査を行い、薬物治療を行っております。また悪性腫瘍に対して、経気管肺生検や化学療法、放射線治療を行っております。
当院は、釧根地区唯一の呼吸器内科として地域医療を守るため、重篤な患者さんや専門性の高い患者さんを優先的に診察する必要性があるため、軽症例については、近隣の医療機関に紹介させていただくことがあります。ご協力をお願いいたします。
当院は、釧根地区唯一の呼吸器内科として地域医療を守るため、重篤な患者さんや専門性の高い患者さんを優先的に診察する必要性があるため、軽症例については、近隣の医療機関に紹介させていただくことがあります。ご協力をお願いいたします。
消化器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060100xx01xxxx | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 437 | 2.11 | 2.57 | 0.00% | 67.72 | |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 160 | 8.24 | 8.88 | 3.75% | 77.71 | |
060335xx99x0xx | 胆嚢炎等 手術なし 手術・処置等2 なし | 62 | 9.63 | 11.29 | 8.06% | 65.65 | |
060050xx99000x | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 60 | 8.32 | 8.13 | 1.67% | 72.98 | |
060060xx9710xx | 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし | 55 | 10.87 | 11.90 | 0.00% | 77.65 |
消化器全般(食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・肝臓・胆のう・胆管・膵臓など)の病気を対象としております。
上・下部内視鏡検査、腹部CT/MRI検査、腹部超音波検査、各種血液検査などによる精密検査を行い、必要に応じて各種疾患に対し治療を行っています。
また、当院はがん地域診療連携拠点病院に指定され消化器がん診療を積極的に行っております。がんの低侵襲的治療として、胃がん・大腸がんの内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)や肝がんのラジオ波焼灼療法(RFA)・カテーテル塞栓術、内視鏡的胆管ステント治療・減黄術などを行っており、手術が必要な患者さんには外科との定期的なカンファレンスで手術方法など検討し、その都度最適な治療法を選択しております。また放射線療法やがん化学療法も機器の整備や体制を整えた上で実施しております。
また、どこにいても同じ治療が安心して受けられるようになることを目的とし、札幌医科大学 消化器内科学講座の『IBD(炎症性腸疾患)遠隔医療』に参加し、札幌医科大学の専門医と、当院の患者さんに主治医が同席する形で、診察を行っています。
上・下部内視鏡検査、腹部CT/MRI検査、腹部超音波検査、各種血液検査などによる精密検査を行い、必要に応じて各種疾患に対し治療を行っています。
また、当院はがん地域診療連携拠点病院に指定され消化器がん診療を積極的に行っております。がんの低侵襲的治療として、胃がん・大腸がんの内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)や肝がんのラジオ波焼灼療法(RFA)・カテーテル塞栓術、内視鏡的胆管ステント治療・減黄術などを行っており、手術が必要な患者さんには外科との定期的なカンファレンスで手術方法など検討し、その都度最適な治療法を選択しております。また放射線療法やがん化学療法も機器の整備や体制を整えた上で実施しております。
また、どこにいても同じ治療が安心して受けられるようになることを目的とし、札幌医科大学 消化器内科学講座の『IBD(炎症性腸疾患)遠隔医療』に参加し、札幌医科大学の専門医と、当院の患者さんに主治医が同席する形で、診察を行っています。
循環器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050050xx0200xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし | 154 | 4.72 | 4.18 | 0.65% | 70.94 | |
050050xx9920xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし | 138 | 3.30 | 3.27 | 0.00% | 70.09 | |
050130xx9900x0 | 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 | 94 | 23.79 | 17.33 | 8.51% | 84.41 | |
050050xx9910xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし | 92 | 3.23 | 3.07 | 0.00% | 69.54 | |
050070xx03x10x | 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし | 71 | 4.27 | 5.89 | 0.00% | 69.25 |
循環器内科では、循環器疾患(心臓や血管の病気)の診療を行っており、心筋梗塞や狭心症等の虚血性心疾患、心房細動などの不整脈、心不全の原因の一つである心筋症などの心筋疾患が代表的です。また、下肢動脈などの末梢血管疾患や静脈血栓症などの診療も行っております。
必要に応じて、各種疾患に対し薬物治療や心臓カテーテル検査や治療、ペースメーカーの埋込みや埋込機器の電池交換、心房細動等に対しアブレーション治療を行っております。
必要に応じて、各種疾患に対し薬物治療や心臓カテーテル検査や治療、ペースメーカーの埋込みや埋込機器の電池交換、心房細動等に対しアブレーション治療を行っております。
小児科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
140010x199x0xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 179 | 6.18 | 6.11 | 0.00% | 0.00 | |
040100xxxxx00x | 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 69 | 5.16 | 6.38 | 0.00% | 4.16 | |
030270xxxxxxxx | 上気道炎 | 67 | 3.40 | 4.71 | 0.00% | 3.51 | |
060380xxxxx0xx | ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし | 66 | 3.79 | 5.55 | 0.00% | 4.92 | |
0400801199x0xx | 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし | 59 | 4.20 | 5.61 | 0.00% | 5.56 |
小児科では、出生時から、時には20歳台前半までのこども達の抱える様々な問題や疾病に対応を行っております。
感冒などの一般的な疾病はもちろん、不登校を含めた心の問題、発達上の様々な不具合、難治な疾患(先天性心疾患、血液やがん疾患、てんかんなどの神経筋疾患、膠原病などの慢性疾患)、生まれつきの遺伝疾患などに幅広く、それぞれ専門医の協力を得て診療を行っております。
感冒などの一般的な疾病はもちろん、不登校を含めた心の問題、発達上の様々な不具合、難治な疾患(先天性心疾患、血液やがん疾患、てんかんなどの神経筋疾患、膠原病などの慢性疾患)、生まれつきの遺伝疾患などに幅広く、それぞれ専門医の協力を得て診療を行っております。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx02x0xx | 肺の悪性腫瘍 肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの等 手術・処置等2 なし | 118 | 9.63 | 9.82 | 0.00% | 70.95 | |
060335xx0200xx | 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 80 | 7.35 | 7.05 | 0.00% | 63.53 | |
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 79 | 4.86 | 4.54 | 0.00% | 72.65 | |
090010xx010xxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし | 53 | 8.49 | 9.77 | 0.00% | 64.62 | |
060035xx0100xx | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 43 | 16.70 | 14.81 | 0.00% | 72.93 |
外科では、消化器疾患(食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門、肝臓、胆道、膵臓、脾臓の病気)、ヘルニア、後腹膜・腹壁の疾患での腹腔鏡手術や呼吸器疾患(原発性肺癌を中心として、転移性肺腫瘍、良性肺腫瘍、気胸、縦隔腫瘍、膿胸、胸壁腫瘍など)での胸腔鏡下手術、乳腺疾患等の手術を行っております。従来の開腹や開胸手術に加えロボット支援手術(ダヴィンチ)も行っており、それぞれの利点も生かした「患者さんにとって一番よい治療は何か」ということを心がけ診療を行っております。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160800xx02xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 162 | 25.98 | 25.29 | 57.41% | 82.38 | |
160690xx99xxxx | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし | 56 | 21.36 | 19.16 | 44.64% | 81.13 | |
07040xxx01xxxx | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 41 | 17.27 | 18.76 | 4.88% | 66.85 | |
070230xx01xxxx | 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 34 | 24.88 | 21.38 | 14.71% | 75.53 | |
070343xx99x2xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2 2あり | 29 | 2.41 | 6.84 | 0.00% | 70.86 |
整形外科では、外傷性疾患(交通外傷・労働災害・スポーツ外傷・その他)、加齢変性疾患、腫瘍性疾患、先天性疾患、成長期疾患など、運動器に関わる様々な疾患を対象としており、男女を問わず新生児から100歳以上のお年寄りまで、幅広い年齢層に対応しております。
当院は、釧路・根室地方で唯一の救命救急センターに指定されており、3次救急対応になっております。道東地区ドクターヘリの稼働により、以前は救命が難しかった重症の患者さんも数多く当院へ搬送されるようになりました。
そのため、外傷でも重症に分類される多発外傷・重度開放骨折・脊髄損傷・四肢切断・不安定型骨盤骨折など、救命を最優先にするべき症例に対応する為、麻酔科医師をはじめ、関連する他科の医師と連携を取りながら、処置・治療に当たっています。
当院は、釧路・根室地方で唯一の救命救急センターに指定されており、3次救急対応になっております。道東地区ドクターヘリの稼働により、以前は救命が難しかった重症の患者さんも数多く当院へ搬送されるようになりました。
そのため、外傷でも重症に分類される多発外傷・重度開放骨折・脊髄損傷・四肢切断・不安定型骨盤骨折など、救命を最優先にするべき症例に対応する為、麻酔科医師をはじめ、関連する他科の医師と連携を取りながら、処置・治療に当たっています。
形成外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020230xx97x0xx | 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし | 50 | 3.00 | 2.74 | 0.00% | 71.62 | |
020320xx97xxxx | 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり | 47 | 2.91 | 3.08 | 0.00% | 48.81 | |
080007xx97xxxx | 皮膚の良性新生物 その他の手術あり | 21 | 6.48 | 5.54 | 0.00% | 59.62 | |
080180xx99xxxx | 母斑、母斑症 手術なし | 15 | 2.60 | 3.15 | 0.00% | 2.40 | |
080006xx97x0xx | 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) その他の手術あり 手術・処置等2 なし | 12 | 8.08 | 9.28 | 0.00% | 73.92 |
形成外科とは、外傷や腫瘍あるいは先天的な疾患などにより身体に生じた組織の欠損や変形に対して、あらゆる手法や特殊な技術を駆使し、機能再建はもちろん、形態的にもより正常に、より美しく再現することを目指し、皆さんの生活の質 "Quality of Life" の向上に貢献する、外科系の専門領域です。
具体的な治療対象は、切り傷・擦り傷・顔面骨骨折などの顔面外傷、唇裂口蓋裂・小耳症・副耳などの顔面先天性異常、顎変形症、多指症・合指症などの手足の先天性異常、皮膚の良性および悪性腫瘍、傷あと・ケロイド、やけど、床ずれや下肢の皮膚潰瘍、でべそ、あざなど、多岐にわたります。
具体的な治療対象は、切り傷・擦り傷・顔面骨骨折などの顔面外傷、唇裂口蓋裂・小耳症・副耳などの顔面先天性異常、顎変形症、多指症・合指症などの手足の先天性異常、皮膚の良性および悪性腫瘍、傷あと・ケロイド、やけど、床ずれや下肢の皮膚潰瘍、でべそ、あざなど、多岐にわたります。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060xx99x40x | 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 61 | 22.02 | 16.89 | 27.87% | 72.62 | |
010060xx99x20x | 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし | 44 | 17.89 | 16.94 | 20.45% | 76.36 | |
010230xx99x00x | てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 27 | 8.89 | 6.89 | 3.70% | 56.41 | |
010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 24 | 25.33 | 18.68 | 58.33% | 71.75 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 18 | 13.11 | 7.99 | 27.78% | 56.89 |
脳神経外科では、脳や脊髄の病気と頭部外傷の診断、治療(薬物療法、手術療法)行っております。
脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)脳腫瘍、頭部外傷、脊柱、脊髄の疾患・外傷、認知症、頭痛(慢性頭痛、片頭痛、後頭神経痛、筋緊張性頭痛、心因性頭痛)やその他の疾患(顔面けいれんや三叉(さんさ)神経痛など) CTやMRI、MRAなどを含めた検査を行い、外科的手術も視野に入れた治療法の選択を行なっています。
脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)脳腫瘍、頭部外傷、脊柱、脊髄の疾患・外傷、認知症、頭痛(慢性頭痛、片頭痛、後頭神経痛、筋緊張性頭痛、心因性頭痛)やその他の疾患(顔面けいれんや三叉(さんさ)神経痛など) CTやMRI、MRAなどを含めた検査を行い、外科的手術も視野に入れた治療法の選択を行なっています。
心臓血管外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050180xx02xxxx | 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 | 55 | 2.91 | 2.66 | 0.00% | 68.36 | |
050163xx03x0xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 なし | 31 | 10.39 | 10.18 | 3.23% | 72.94 | |
050161xx9901xx | 大動脈解離 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり | 11 | 23.55 | 19.87 | 9.09% | 80.09 | |
050080xx0101xx | 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり | 10 | 18.50 | 20.84 | 0.00% | 66.70 | |
050050xx0101xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり | - | - | 21.11 | - | - |
心臓血管外科では、心臓の病気、血管の病気の治療を行っております。冠状動脈疾患(虚血性心疾患)、心臓弁膜症、動脈瘤、下肢閉塞性動脈硬化症、静脈瘤など各種検査(心エコー、CT、MRI、心筋シンチなど)を行い必要に応じて手術治療を行っております。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
産婦人科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12002xxx99x40x | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 57 | 3.40 | 4.07 | 0.00% | 60.44 | |
120010xx99x30x | 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし | 37 | 4.32 | 4.12 | 0.00% | 65.59 | |
120070xx02xxxx | 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 | 27 | 6.11 | 5.97 | 0.00% | 44.00 | |
120060xx02xxxx | 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 | 24 | 7.38 | 5.88 | 0.00% | 43.21 | |
12002xxx99x6xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 6あり | 23 | 6.39 | 5.34 | 0.00% | 60.96 |
産婦人科では、釧根地区の中核病院として、産婦人科診療全般の疾患について診療を行っております。
産科では、妊娠初期から一般的な妊婦検診や産科超音波検査(エコー検査※最新の超音波診断装置を導入し、4Dエコーも可能となっております。)を通して、胎児や母体に異常がないか診療を進めております。また、里帰り分娩や他院からの紹介、他院からの救急搬送やハイリスク妊娠(異常妊娠・異常分娩)にも対応しております。また、2021年5月よりTOLAC(既往帝王切開後の経膣分娩の試み)を再開、同年12月より麻酔を利用し分娩時の様々な痛みを和らげる無痛分娩を開始しました。
地域周産期母子センターとして釧根地区の周産期医療に貢献しています。
婦人科では、良性疾患(子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症、付属器腫瘍(卵巣腫瘍)、骨盤内臓器脱(子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤)等)、悪性腫瘍(子宮頚がん、子宮体がん、子宮肉腫、卵巣がん等)の薬物療法や手術(内視鏡手術(腹腔鏡下手術)、開腹手術)などを行っております。
産科では、妊娠初期から一般的な妊婦検診や産科超音波検査(エコー検査※最新の超音波診断装置を導入し、4Dエコーも可能となっております。)を通して、胎児や母体に異常がないか診療を進めております。また、里帰り分娩や他院からの紹介、他院からの救急搬送やハイリスク妊娠(異常妊娠・異常分娩)にも対応しております。また、2021年5月よりTOLAC(既往帝王切開後の経膣分娩の試み)を再開、同年12月より麻酔を利用し分娩時の様々な痛みを和らげる無痛分娩を開始しました。
地域周産期母子センターとして釧根地区の周産期医療に貢献しています。
婦人科では、良性疾患(子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症、付属器腫瘍(卵巣腫瘍)、骨盤内臓器脱(子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤)等)、悪性腫瘍(子宮頚がん、子宮体がん、子宮肉腫、卵巣がん等)の薬物療法や手術(内視鏡手術(腹腔鏡下手術)、開腹手術)などを行っております。
眼科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020110xx97xxx0 | 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 | 187 | 2.01 | 2.49 | 0.00% | 75.04 | |
020200xx9710xx | 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし | - | - | 5.47 | - | - | |
020110xx99xxxx | 白内障、水晶体の疾患 手術なし | - | - | 2.37 | - | - | |
020210xx01x0xx | 網膜血管閉塞症 増殖性硝子体網膜症手術 手術・処置等2 なし | - | - | 7.87 | - | - | |
020320xx99xxxx | 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術なし | - | - | 7.87 | - | - |
眼科では、眼球、眼瞼について薬物による内科的な治療から、手術等の外科的な治療までの全てを扱います。
主な疾患として、白内障、緑内障、黄斑変性・網膜前膜、網膜剥離等があり、外来診療で検査や診断・治療を行い、必要に応じて手術による治療も行っております。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
主な疾患として、白内障、緑内障、黄斑変性・網膜前膜、網膜剥離等があり、外来診療で検査や診断・治療を行い、必要に応じて手術による治療も行っております。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
耳鼻咽喉科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030230xxxxxxxx | 扁桃、アデノイドの慢性疾患 | 45 | 7.84 | 7.35 | 0.00% | 13.47 | |
03001xxx0200xx | 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 44 | 9.05 | 12.45 | 0.00% | 65.43 | |
030240xx99xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし | 37 | 5.32 | 5.63 | 0.00% | 39.70 | |
030240xx01xx0x | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 扁桃周囲膿瘍切開術等 定義副傷病 なし | 29 | 8.00 | 7.65 | 0.00% | 29.59 | |
030350xxxxxxxx | 慢性副鼻腔炎 | 26 | 5.62 | 5.84 | 0.00% | 58.42 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科では、中耳炎などの一般的な耳鼻咽喉科疾患のほか、甲状腺がん、頭頸部がん(舌がん、咽頭がん、喉頭がん、上顎洞がん、耳下腺がん等)、甲状腺疾患(橋本病・バセドウ病などのホルモン機能異常症等)、難治性の鼻副鼻腔疾患、頭頸部外傷、顔面外傷などの外科的治療が必要な症例を多く扱っています。
嚥下専門外来、甲状腺専門外来、頭頸部腫瘍外来などの専門外来を開設しており、地域医療連携を通してスムーズに受診して頂ける環境を整えております。
各疾患に対し、薬物治療や外科的治療、放射線治療を患者さんの状態・要望に応じて治療法を選択し行っております。
嚥下専門外来、甲状腺専門外来、頭頸部腫瘍外来などの専門外来を開設しており、地域医療連携を通してスムーズに受診して頂ける環境を整えております。
各疾患に対し、薬物治療や外科的治療、放射線治療を患者さんの状態・要望に応じて治療法を選択し行っております。
放射線診断科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx03x0xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 内シャント血栓除去術等 手術・処置等2 なし | 43 | 2.58 | 3.82 | 0.00% | 70.05 | |
050163xx97x0xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 その他の手術あり 手術・処置等2 なし | - | - | 7.17 | - | - | |
110280xx9900xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | - | - | 11.35 | - | - | |
050163xx9900xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | - | - | 7.58 | - | - | |
050200xxxxxxxx | 循環器疾患(その他) | - | - | 7.71 | - | - |
放射線診断・IVR科では、CT・MRIの画像診断と、IVR(画像下治療)を行なっています。
IVRは、超音波や血管造影などの画像とカテーテル(細径の管)を用いて、患者さんの体を大きく傷つけることなく、癌の治療や動脈性出血の止血、生検、膿瘍ドレナージなどを行う低侵襲治療です。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
IVRは、超音波や血管造影などの画像とカテーテル(細径の管)を用いて、患者さんの体を大きく傷つけることなく、癌の治療や動脈性出血の止血、生検、膿瘍ドレナージなどを行う低侵襲治療です。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
皮膚科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080010xxxx0xxx | 膿皮症 手術・処置等1 なし | 38 | 15.66 | 12.98 | 5.26% | 63.82 | |
080006xx01x0xx | 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし | 14 | 7.93 | 6.92 | 0.00% | 82.71 | |
161000x199x0xx | 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) 手術なし 手術・処置等2 なし | - | - | 12.30 | - | - | |
080020xxxxxxxx | 帯状疱疹 | - | - | 9.33 | - | - | |
080007xx010xxx | 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1 なし | - | - | 3.77 | - | - |
皮膚科では、皮膚に生じる変化が正常か、異常かを判断し、必要に応じて検査・治療を行っております。
対象疾患は、良性腫瘍、悪性腫瘍、熱傷、皮膚潰瘍、蜂窩織炎、帯状疱疹などがあり、必要に応じて検査を行い薬物治療を行っております。また、皮膚病によっては手術が必要な病気もあり、皮膚に関連した疾患に対する治療を幅広く行っております。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
対象疾患は、良性腫瘍、悪性腫瘍、熱傷、皮膚潰瘍、蜂窩織炎、帯状疱疹などがあり、必要に応じて検査を行い薬物治療を行っております。また、皮膚病によっては手術が必要な病気もあり、皮膚に関連した疾患に対する治療を幅広く行っております。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110080xx991xxx | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり | 56 | 2.79 | 2.45 | 0.00% | 71.55 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 50 | 9.24 | 13.66 | 10.00% | 74.92 | |
110070xx03x0xx | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし | 48 | 6.08 | 6.81 | 0.00% | 75.83 | |
110080xx01xxxx | 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 | 33 | 11.15 | 11.11 | 0.00% | 69.67 | |
110280xx9900xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 19 | 6.05 | 11.35 | 5.26% | 70.84 |
泌尿器科では、様々な泌尿器科疾患(尿路感染症、尿路結石、尿路の悪性腫瘍、前立腺肥大症、頻尿や尿失禁などの排尿の異常、尿路・性器の先天的異常、腎血管の異常、さらに血液浄化療法や腎移植を要する腎不全)に対して診療を行っており、CTやMRIによる検査に加えて膀胱尿道の内視鏡検査を行い診断治療を行っております。
必要によって、薬物治療・手術治療(内視鏡下・腹腔鏡下・ロボット支援手術(ダヴィンチ)・開腹)や化学療法・放射線治療での治療を行っております。
必要によって、薬物治療・手術治療(内視鏡下・腹腔鏡下・ロボット支援手術(ダヴィンチ)・開腹)や化学療法・放射線治療での治療を行っております。
救急科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 27 | 25.70 | 20.78 | 37.04% | 82.96 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 19 | 22.11 | 13.66 | 21.05% | 87.11 | |
180030xxxxxx0x | その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病 なし | 10 | 12.00 | 8.02 | 10.00% | 85.30 | |
0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | - | - | 16.40 | - | - | |
040070xxxxx0xx | インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2 なし | - | - | 6.98 | - | - |
当院は救命救急センターに指定されており、最重症患者(三次救急)を受け入れております。他科と連携しながら広範な疾患について治療をしております。
また、ドクターヘリのスタッフとして積極的に病院前治療を行っており、患者さんの安全を守ることを第一の使命とし、釧根地域の救急医療を担っております。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
また、ドクターヘリのスタッフとして積極的に病院前治療を行っており、患者さんの安全を守ることを第一の使命とし、釧根地域の救急医療を担っております。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
麻酔科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
161070xxxxx00x | 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 48 | 2.25 | 3.58 | 4.17% | 42.40 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 17 | 23.06 | 20.78 | 41.18% | 77.59 | |
161020xxxxx00x | 体温異常 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 10 | 4.50 | 6.53 | 0.00% | 58.60 | |
180030xxxxxx1x | その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病 あり | - | - | 20.55 | - | - | |
161060xx99x0xx | 詳細不明の損傷等 手術なし 手術・処置等2 なし | - | - | 2.63 | - | - |
麻酔科では、術前診察・麻酔の説明に始まり、手術室での麻酔・呼吸・循環などの全身管理と安全管理、術後の疼痛コントロールを行っております。手術室全体が安全かつ効率的に運営できるよう、予定手術の管理と調整・設備の管理に携わっています。
当院は救命救急センターに指定されており、最重症患者(三次救急)を受け入れております。他科と連携しながら広範な疾患について治療をしております。
また、ドクターヘリのスタッフとして積極的に病院前治療を行っており、患者さんの安全を守ることを第一の使命とし、釧根地域の救急医療を担っております。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
※診断群分類別患者数等の転院率は次の計算式でもとめています。
[診断群分類別患者数のうち転院した患者数] ÷ [診断群分類別患者数]
当院は救命救急センターに指定されており、最重症患者(三次救急)を受け入れております。他科と連携しながら広範な疾患について治療をしております。
また、ドクターヘリのスタッフとして積極的に病院前治療を行っており、患者さんの安全を守ることを第一の使命とし、釧根地域の救急医療を担っております。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
※診断群分類別患者数等の転院率は次の計算式でもとめています。
[診断群分類別患者数のうち転院した患者数] ÷ [診断群分類別患者数]
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
ファイルをダウンロード(160 B)

初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 53 | 19 | 18 | 26 | 11 | 60 | 1 | 第8版 |
大腸癌 | 25 | 42 | 54 | 44 | 12 | 129 | 1 | 第8版 |
乳癌 | 27 | 29 | 11 | - | - | 45 | 1 | 第8版 |
肺癌 | 102 | 26 | 83 | 148 | 29 | 408 | 1 | 第8版 |
肝癌 | 12 | - | - | - | - | 97 | 1 | 第8版 |
2005年1月17日付で、「地域がん診療連携拠点病院」に指定されております。(釧根地域2次医療圏)
地域がん診療連携拠点病院の役割として、集学的治療の提供体制及び標準的治療等の提供、化学療法、緩和ケア、地域の医療機関との連携協力(病病連携、病診連携)、セカンドオピニオンの提示体制を整えています。
キャンサーボード(症例について治療法を包括的に議論する場)の実施やがんや医療に関する相談も受けております。
また、当院では、がん医療に関する情報のデータベース化(がん登録)に協力しています。データベースには、全国のがん診療連携拠点病院の情報が集められ、今後のがん医療の基礎資料となります。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
※癌の病期分類は様式1のTNM分類より出力しております。
地域がん診療連携拠点病院の役割として、集学的治療の提供体制及び標準的治療等の提供、化学療法、緩和ケア、地域の医療機関との連携協力(病病連携、病診連携)、セカンドオピニオンの提示体制を整えています。
キャンサーボード(症例について治療法を包括的に議論する場)の実施やがんや医療に関する相談も受けております。
また、当院では、がん医療に関する情報のデータベース化(がん登録)に協力しています。データベースには、全国のがん診療連携拠点病院の情報が集められ、今後のがん医療の基礎資料となります。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
※癌の病期分類は様式1のTNM分類より出力しております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
ファイルをダウンロード(92 B)

患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 35 | 16.26 | 56.11 |
中等症 | 198 | 18.40 | 78.89 |
重症 | 63 | 24.89 | 83.46 |
超重症 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
市中肺炎とは、普段の生活の中で発症した肺炎を言います。
重症度とは、治療方針決定のために「尿素窒素(BUN)」「動脈血酸素飽和度(SPO2)」「血圧」の結果及び「意識障害」「免疫不全状態」「肺炎重症度規定因子」を用いて判定し、軽症~超重症まで分類しております。
釧路根室地方の高齢化率は、釧路圏34.4%、根室圏30.6%と全国平均28.24%を上回っており、高齢者の多い地域(※1)でもあります。その影響もあり、肺炎患者数が近年増えています。
また、高齢になるほど重症化・長期化する傾向にあります。
※1 高齢者人口の状況(令和3年1月1日時点)住民基本台帳人口より
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
重症度とは、治療方針決定のために「尿素窒素(BUN)」「動脈血酸素飽和度(SPO2)」「血圧」の結果及び「意識障害」「免疫不全状態」「肺炎重症度規定因子」を用いて判定し、軽症~超重症まで分類しております。
釧路根室地方の高齢化率は、釧路圏34.4%、根室圏30.6%と全国平均28.24%を上回っており、高齢者の多い地域(※1)でもあります。その影響もあり、肺炎患者数が近年増えています。
また、高齢になるほど重症化・長期化する傾向にあります。
※1 高齢者人口の状況(令和3年1月1日時点)住民基本台帳人口より
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
脳梗塞の患者数等
ファイルをダウンロード(62 B)

発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 162 | 28.25 | 75.23 | 40.74% |
その他 | 15 | 25.47 | 72.07 | 20.00% |
脳梗塞は、発症後なるべく早期の治療開始が必要です。
当院では、脳梗塞の発覚後速やかに治療に移れるように診療体制を整えており、3日以内に入院される患者が多数を占めております。
急性期治療を終えた患者さんに関しては、必要に応じて、慢性期治療を受けることができるように転院等の対応をしております。
当院では、脳梗塞の発覚後速やかに治療に移れるように診療体制を整えており、3日以内に入院される患者が多数を占めております。
急性期治療を終えた患者さんに関しては、必要に応じて、慢性期治療を受けることができるように転院等の対応をしております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード(6.01 KB)

呼吸器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 10 | 6.70 | 17.60 | 0.00% | 62.20 | |
K496-5 | 経皮的膿胸ドレナージ術 | - | - | - | - | - | |
K6151 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) | - | - | - | - | - | |
K6231 | 静脈形成術、吻合術(胸腔内静脈) | - | - | - | - | - | |
K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | - | - | - | - | - |
呼吸器内科では呼吸器疾患に対して必要な手術を行っており、悪性腫瘍に対しての抗がん剤注入のためのカテーテル設置等を多く行っております。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
消化器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 386 | 0.06 | 1.13 | 0.00% | 67.73 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 172 | 2.37 | 7.81 | 1.16% | 74.01 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 77 | 2.55 | 9.14 | 1.30% | 70.00 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 51 | 0.45 | 9.49 | 7.84% | 69.65 | |
K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) | 49 | 0.31 | 1.49 | 2.04% | 68.27 |
消化器内科では、胃・大腸ポリープに対する内視鏡的ポリープ切除術、胆のう炎や胆管結石などの胆膵疾患に対する内視鏡的胆道ステント留置術や内視鏡的乳頭切開術などの内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(ERCP)を用いた診断・治療や消化管出血に対する内視鏡的緊急止血、悪性腫瘍に対しての抗がん剤注入のためのカテーテル設置等を多く行っております。
循環器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 110 | 3.28 | 1.62 | 0.91% | 71.16 | |
K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) | 74 | 2.01 | 1.42 | 0.00% | 68.81 | |
K616 | 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | 59 | 2.29 | 4.63 | 1.69% | 75.92 | |
K5491 | 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) | 46 | 0.09 | 17.54 | 4.35% | 68.09 | |
K597-2 | ペースメーカー交換術 | 39 | 1.00 | 7.10 | 0.00% | 81.67 |
心臓血管内科では、急性心筋梗塞や狭心症に対する経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞・不安定狭心症・その他)や、ペースメーカーを必要とする症例にはペースメーカー移植術の実施や、電池交換等のためのペースメーカー交換術なども行っております。また、多様な重症の患者さんへ適切な診療を目指して、ロータブレーター・エキシマレーザーなどの特殊な冠動脈カテーテルインターベンション治療、心臓再同期治療(CRT)、植込型除細動器(ICD)、アブレーション等の治療を行っております。
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 84 | 1.87 | 4.69 | 0.00% | 63.86 | |
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) | 55 | 1.85 | 7.09 | 0.00% | 71.36 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 52 | 1.31 | 2.10 | 0.00% | 72.08 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 51 | 9.16 | 12.27 | 1.96% | 75.31 | |
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 37 | 2.00 | 6.11 | 0.00% | 72.22 |
外科では、肺の悪性腫瘍に対する胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術、胆嚢炎等に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術、結腸の悪性腫瘍に対する腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術、鼡径ヘルニア手術、抗悪性腫瘍剤の注入に使用する埋込用カテーテルポートの造設を行っております。
腹腔鏡下・胸腔鏡下手術、2019年からはロボット支援手術(ダヴィンチ)の導入もしており、「からだにやさしい低侵襲手術」を中心に診療を行っておりますが、胸腔鏡下手術にとらわれず、従来の開胸手術も含め、両者の利点も生かした「患者さんにとって一番よい治療は何か」ということを心がけ診療を行っております。
腹腔鏡下・胸腔鏡下手術、2019年からはロボット支援手術(ダヴィンチ)の導入もしており、「からだにやさしい低侵襲手術」を中心に診療を行っておりますが、胸腔鏡下手術にとらわれず、従来の開胸手術も含め、両者の利点も生かした「患者さんにとって一番よい治療は何か」ということを心がけ診療を行っております。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0461 | 骨折観血的手術(大腿) | 93 | 1.68 | 22.86 | 56.99% | 82.87 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術(股) | 55 | 3.40 | 23.25 | 56.36% | 84.89 | |
K0821 | 人工関節置換術(股) | 55 | 1.65 | 16.16 | 20.00% | 67.93 | |
K0821 | 人工関節置換術(膝) | 39 | 2.18 | 21.72 | 12.82% | 75.31 | |
K1422 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) | 24 | 8.63 | 32.92 | 62.50% | 75.63 |
整形外科では、大腿骨骨折に対する骨折観血的手術、股関節や膝関節の人工関節置換術、股関節に対する人工骨頭挿入術、骨折に対する手術を多く行っております。
受傷後・術後の患者さんに対しては、リハビリテーション科と連携を取ってリハビリテーション治療を行い、早期退院・早期社会復帰を目指します。
受傷後・術後の患者さんに対しては、リハビリテーション科と連携を取ってリハビリテーション治療を行い、早期退院・早期社会復帰を目指します。
形成外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2191 | 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) | 47 | 47 | 0.02 | 0.00% | 70.13 | |
K2193 | 眼瞼下垂症手術(その他) | 32 | 0.09 | 1.94 | 0.00% | 65.22 | |
K0301 | 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹) | 16 | 1.06 | 4.25 | 0.00% | 57.94 | |
K013-21 | 全層植皮術(25cm2未満) | 12 | 0.08 | 6.83 | 0.00% | 69.58 | |
K0151 | 皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術(25cm2未満) | 10 | 0.70 | 4.40 | 0.00% | 27.10 |
形成外科では眼瞼下垂に対する眼瞼下垂症手術、皮膚の良性および悪性腫瘍切除や、身体の他部位から皮膚を採取し、皮膚が欠損している部位に移植をする全層植皮や分層移植等、必要に応じた手術を行っております。その他、切り傷・擦り傷・顔面骨骨折などの顔面外傷、唇裂口蓋裂・小耳症・副耳などの顔面先天性異常、顎変形症、多指症・合指症などの手足の先天性異常、傷あと・ケロイド、やけど、床ずれや下肢の皮膚潰瘍、でべそ、あざなど、多岐にわたります。
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K178-4 | 経皮的脳血栓回収術 | 32 | 0.75 | 42.03 | 59.38% | 77.19 | |
K164-2 | 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭) | 16 | 0.38 | 14.25 | 18.75% | 77.31 | |
K609-2 | 経皮的頸動脈ステント留置術 | 12 | 3.42 | 13.50 | 8.33% | 73.50 | |
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) | - | - | - | - | - | |
K1643 | 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) | - | - | - | - | - |
脳神経外科では、脳梗塞に対しての経皮的脳血栓回収術、慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭)、脳出血に対して脳血管内手術、頭蓋内腫瘍摘出術や経皮的頸動脈ステント留置術、脳動脈瘤に対するクリッピング等行っております。
また、リハビリテーション科と連携を取ってリハビリテーション治療を行い、早期退院・早期社会復帰を目指します。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
また、リハビリテーション科と連携を取ってリハビリテーション治療を行い、早期退院・早期社会復帰を目指します。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
心臓血管外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K617-4 | 下肢静脈瘤血管内焼灼術 | 45 | 0.91 | 1.02 | 0.00% | 67.84 | |
K5612ロ | ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) | 20 | 2.80 | 11.15 | 10.00% | 71.65 | |
K5522 | 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) | 14 | 6.79 | 15.36 | 0.00% | 67.79 | |
K5551 | 弁置換術(1弁) | 10 | 7.70 | 16.00 | 0.00% | 71.00 | |
K5612イ | ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) | 10 | 2.60 | 14.40 | 10.00% | 76.40 |
心臓血管外科では、下肢静脈瘤に対する下肢静脈瘤血管内焼灼術や切除術、腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術、冠状動脈疾患(虚血性心疾患)に対する冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上)、大動脈弁狭窄症等に対する弁置換術、腎不全の人工腎臓実施のための内シャント造設術などを行っております。
また、リハビリテーション科と連携を取ってリハビリテーション治療を行い、早期退院・早期社会復帰を目指します。
また、リハビリテーション科と連携を取ってリハビリテーション治療を行い、早期退院・早期社会復帰を目指します。
産婦人科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K877-2 | 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 | 31 | 1.00 | 5.61 | 0.00% | 45.58 | |
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) | 28 | 1.50 | 3.82 | 0.00% | 43.79 | |
K877 | 子宮全摘術 | 17 | 1.65 | 6.76 | 0.00% | 47.41 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 11 | 0.00 | 7.00 | 0.00% | 62.55 | |
K8881 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹) | 11 | 1.73 | 7.00 | 0.00% | 56.00 |
婦人科では腹腔鏡下腟式子宮全摘術、子宮全摘術、子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡)、子宮頸部(腟部)切除術、卵巣の良性腫瘍、悪性腫瘍に対する子宮附属器悪性腫瘍手術(両側)等行っております。
産科では分娩にかかる手術として帝王切開術など行っております。
産科では分娩にかかる手術として帝王切開術など行っております。
眼科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) | 181 | 0.01 | 1.00 | 0.00% | 75.24 | |
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) | - | - | - | - | - | |
K2822 | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない) | - | - | - | - | - | |
K281 | 増殖性硝子体網膜症手術 | - | - | - | - | - | |
K2802 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) | - | - | - | - | - |
眼科では、白内障に対する水晶体再建術(眼内レンズ挿入)、翼状片手術(弁の移植を要する)、眼窩内腫瘍摘出術(表在性)、網膜剥離に対する硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む)、水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない)を行っております。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
耳鼻咽喉科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | 43 | 1.81 | 6.14 | 0.00% | 17.09 | |
K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | 28 | 1.00 | 3.54 | 0.00% | 56.86 | |
K368 | 扁桃周囲膿瘍切開術 | 18 | 0.00 | 4.83 | 0.00% | 33.61 | |
K4631 | 甲状腺悪性腫瘍手術(切除)(頸部外側区域郭清を伴わない) | 18 | 1.78 | 4.00 | 0.00% | 55.78 | |
K309 | 鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 | 16 | 1.63 | 1.56 | 0.00% | 7.06 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科では、扁桃肥大に対する口蓋扁桃摘出手術、副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術)、甲状腺腫瘍の良性腫瘍・悪性腫瘍に対する切除術など行っております。
手術は拡大鏡下手術、顕微鏡下手術、内視鏡下手術で行い、安全性と適格性を目指して手術を行うことを基本方針としております。
手術は拡大鏡下手術、顕微鏡下手術、内視鏡下手術で行い、安全性と適格性を目指して手術を行うことを基本方針としております。
放射線診断科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K616-41 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) | 36 | 0.00 | 1.64 | 0.00% | 68.56 | |
K6154 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) | - | - | - | - | - | |
K616-42 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) | - | - | - | - | - | |
K691-2 | 経皮的肝膿瘍ドレナージ術 | - | - | - | - | - | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤動脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | - | - | - | - | - |
放射線診断科では、IVR治療を中心に低侵襲な治療を実施しています。
「IVR(Interventional Radiology(インターベンショナル・ラジオロジー))」は、X線透視やCTなどの画像を見ながら、カテーテルや針を体内に挿入して行う低侵襲な治療法です。
「IVR(Interventional Radiology(インターベンショナル・ラジオロジー))」は、X線透視やCTなどの画像を見ながら、カテーテルや針を体内に挿入して行う低侵襲な治療法です。
皮膚科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) | 12 | 0.83 | 4.17 | 0.00% | 77.00 | |
K0134 | 分層植皮術(200cm2以上) | - | - | - | - | - | |
K0133 | 分層植皮術(100cm2以上200cm2未満) | - | - | - | - | - | |
K0052 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) | - | - | - | - | - | |
K0062 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) | - | - | - | - | - |
皮膚科では様々な皮膚病変を治療しており、皮膚悪性腫瘍に対する皮膚悪性腫瘍切除術、虚血による下腿潰瘍に対する四肢切断術(足)、身体の他部位から皮膚を採取し、皮膚が欠損している部位に移植をする全層植皮や分層移植等、必要に応じて外科的手術を行っております。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) | 60 | 1.15 | 3.90 | 0.00% | 75.70 | |
K843-4 | 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) | 33 | 2.09 | 8.06 | 0.00% | 69.67 | |
K6121イ | 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) | 20 | 3.00 | 6.70 | 10.00% | 70.00 | |
K800-2 | 経尿道的電気凝固術 | 18 | 2.33 | 3.39 | 0.00% | 72.28 | |
K773-2 | 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 | 15 | 1.53 | 7.40 | 0.00% | 66.47 |
尿器科では、膀胱がんに対する膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)、前立腺がんに対する腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器(ダヴィンチ)を用いる)、透析に使用するための末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純)などが多くなってなっております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロード(304 B)

DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 23 | 0.20% |
異なる | 40 | 0.35% | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 14 | 0.12% |
異なる | 12 | 0.10% |
DIC(播種性血管内凝固症候群)、敗血症、真菌症や手術・術後の合併症は、極力減少できることが望ましい疾患です。
感染症の重篤化に伴うDIC、敗血症、真菌感染症などが発生した際には、早急な治療の開始ができるよう体制を整えております。
また、手術の合併症においては事前に起きうる合併症についての説明を行い、発生した際には速やかに対応できるよう患者の理解と体制の整備に努めております。
※入院契機項目の同一とは、傷病名と同一性のある疾患で入院したことを表しています。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
感染症の重篤化に伴うDIC、敗血症、真菌感染症などが発生した際には、早急な治療の開始ができるよう体制を整えております。
また、手術の合併症においては事前に起きうる合併症についての説明を行い、発生した際には速やかに対応できるよう患者の理解と体制の整備に努めております。
※入院契機項目の同一とは、傷病名と同一性のある疾患で入院したことを表しています。
※集計した結果、患者数10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
ファイルをダウンロード(16 B)

肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが 「中」以上の手術を施行した 退院患者数(分母) |
分母のうち、肺血栓塞栓症の 予防対策が実施された患者数(分子) |
リスクレベルが「中」以上の手術を 施行した患者の肺血栓塞栓症の 予防対策の実施率 |
---|---|---|
1237 | 1113 | 89.98% |
当院では、ガイドラインに沿って手術目的入院患者全例に対しリスクレベル・危険因子判定を行っており、肺血栓塞栓症の予防対策に努めています。
血液培養2セット実施率
ファイルをダウンロード(16 B)

血液培養オーダー日数(分母) | 血液培養オーダーが1日に 2件以上ある日数(分子) |
血液培養2セット実施率 |
---|---|---|
2622 | 2570 | 98.02% |
当院では、確実に菌を検出するため、また検出菌かコンタミネーションかを判断するために原則として血液培養の2セット検査を行っています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
ファイルをダウンロード(14 B)

広域スペクトルの抗菌薬が 処方された退院患者数(分母) |
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日 までの間に細菌培養同定検査が 実施された患者数(分子) |
広域スペクトル抗菌薬使用時の 細菌培養実施率 |
---|---|---|
812 | 734 | 90.39% |
広域スペクトルを有する抗菌薬を使用した場合、週2回開催している感染症治療の有識者で構成されたAntimicrobial Stewardship Team(AST) カンファレンスにおいて、介入対象症例となります。ASTカンファレンスでは、 広域スペクトルを有する抗菌薬を使用した場合、 適切に細菌培養が採取されているか確認します。不十分な細菌培養と判断した症例および細菌培養が採取されていない症例においては、主治医に対して、適切な細菌培養を採取するよう、提案しています。
転倒・転落発生率
ファイルをダウンロード(16 B)

退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生した転倒・転落件数 (分子) |
転倒・転落発生率 |
---|---|---|
146932 | 172 | 0.12% |
当院では、入院患者すべてに対し、転倒転落リスク評価を行っています。その評価の結果から、対策を検討し、患者の病状の変化に応じた対策を実施することで、重大な転倒転落件数を防止するよう取り組んでいます。
転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
ファイルをダウンロード(16 B)

退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生したインシデント 影響度分類レベル3b以上の 転倒・転落の発生件数(分子) |
転倒転落によるインシデント影響度 分類レベル3b以上の発生率 |
---|---|---|
146932 | 4 | 0.003% |
転倒転落に対する対策を行った結果、影響度が大きい3bレベル以上の発生件数を抑えることが出来ています。
引き続き必要な対策を見直し、重大事故につながらないよう検討を進めていきます。
引き続き必要な対策を見直し、重大事故につながらないよう検討を進めていきます。
手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
ファイルをダウンロード(17 B)

全身麻酔手術で、 予防的抗菌薬投与が実施された 手術件数(分母) |
分母のうち、手術開始前 1時間以内に予防的抗菌薬が 投与開始された手術件数(分子) |
手術開始前1時間以内の 予防的抗菌薬投与率 |
---|---|---|
2329 | 2312 | 99.27% |
手術部位の感染予防のため、手術開始1時間以内に抗菌薬の投与を行っています。
d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
ファイルをダウンロード(16 B)

退院患者の在院日数の総和もしくは 除外条件に該当する患者を除いた 入院患者延べ数(分母) |
褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上 の褥瘡)の発生患者数(分子) |
d2(真皮までの損傷)以上の 褥瘡発生率 |
---|---|---|
143206 | 9 | 0.006% |
入院患者全例に対し、褥瘡発生リスクアセスメントを行い、必要とする方に不足なく耐圧分散マットレスを使用出来る体制を整えています。
褥瘡発生時には褥瘡対策チームに速やかに相談できる体制も整えています。
褥瘡発生時には褥瘡対策チームに速やかに相談できる体制も整えています。
65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
ファイルをダウンロード(17 B)

65歳以上の退院患者数 (分母) |
分母のうち、入院後48時間以内に 栄養アセスメントが実施された 患者数(分子) |
65歳以上の患者の入院早期の 栄養アセスメント実施割合 |
---|---|---|
7308 | 6579 | 90.02% |
高齢者の低栄養に対して、栄養面でのサポートを早期に介入できるように栄養の評価(アセスメント)を行っています。
身体的拘束の実施率
ファイルをダウンロード(17 B)

退院患者の在院日数の総和 (分母) |
分母のうち、身体的拘束日数の総和 (分子) |
身体的拘束の実施率 |
---|---|---|
146932 | 7512 | 4.60% |
患者の尊厳と安全を守り、より良いケアを提供するために、患者の身体的拘束を可能な限り行わない、または最小限に抑えることを目的とした身体拘束最小化チーム活動を行っています。
更新履歴
- 2025/9/30
- ホームページ公開
※年齢による区分けは、入院時点の年齢をもとに行っております。
総数:11,439件
病院情報の公表の集計条件について
① 令和6年6月1日から令和7年5月31日までの退院患者であり、一般病棟に1 回以上入院した患者を対象としています。
② 入院した後24時間以内に死亡した患者 又は 生後1週間以内に死亡した新生児 は集計対象外としています。
③ 臓器移植(『厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の 額の算定方法の一部を改正する件(令和6年厚生労働省告示第101号)』に規定 するもの)は集計対象外としています。
④ 医科レセプト以外の患者は対象外としています。
⑤ 集計した結果、患者数が10例未満のものに関しては個人情報保護のため表示していません。