ここからメインメニュー

メインメニューここまで

診療科

ここから本文です。

病理診断科

病理診断科のご紹介

病理診断科では、患者さんの体から採取された細胞や組織をホルマリン液で固定し、作成されたガラス標本を顕微鏡で観察し、病気の診断を行っています。
主に病変の良悪性を診断していますが、自己免疫性疾患や炎症性疾患など非腫瘍性疾患の診断も行います。
また、悪性腫瘍の場合は標本から特異的な遺伝子変異を検索することもあります。
病理診断には、細胞診断、生検組織診断、手術で摘出された臓器・組織の診断、術中迅速診断、病理解剖があります。
細胞診断(細胞診)は、喀痰、尿、体腔液(胸水、腹水、心嚢液など)などの中にがん細胞がいるかどうかを調べたり、病変に針を穿刺して良悪性を調べたりします。
子宮頸癌など、がんのスクリーニングとして行われることも多いです。
生検組織診断は、病変から数mm~数cm大の組織を採取し(生検とよびます)、検査をします。
生検で悪性と診断されると、化学療法や放射線療法、手術療法などの治療方針が立てられます。
手術で摘出された検体では、病変が取り切れているか、病変がどのくらい広がっているか、どんな種類の腫瘍かを調べます。
術中迅速診断とは、通常のホルマリン固定では数日かかる検査を手術が行われている間のごく短時間で行います。
手術中に採取された検体を一時的に凍結してガラス標本を作製し、病変が取り切れているか、リンパ節に転移があるかどうかなど、手術の方針が変わる可能性がある場合に行われます。
また、病変が深部にあり、細胞診や生検では到達できず、術前に悪性の診断がつかなかった場合に行われることもあります。
病理解剖は、ご遺族の承諾のもと、病院で亡くなった患者さんの死因の究明や病気や治療効果の評価、希少疾患の研究、医師・研修医の教育を目的として行われます。
病理診断学という学問はまだまだ発展途上の分野であり、それまで別の疾患に分類されていた疾患に新しい名称がついたり、既存の疾患が細分類されたり、新たな腫瘍が発見されたりと、疾患の概念が変動しやすい状況です。
患者さんそれぞれに合った治療を提供できるよう、正確な診断を行うことを心がけています。

学会認定状況

日本病理学会登録施設になっております。

病理検査依頼について

下記の病理組織診依頼書に必要事項をご記入いただき、生検・手術検体と共にお送りください。
料金についてはお問い合わせください。
xlsx【病理組織診依頼書】(12.86 KB)

診療実績

診断名/年度 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
組織診 4,220 4,296 4,531 4,004 4,242 4,397 4,896
細胞診 7,386 6,943 6,994 5,770 6,290 5,842 5,901
迅速診断 170 145 163 136 163 164 156
病理解剖 8 4 5 6 4 1 6

病理解剖依頼について


 当科では、当院に入院された患者さんだけでなく、他院からも病理解剖依頼を受け付けております。詳細は下記マニュアルを参照してください。
 なお、ご遺族からの直接のご依頼は受け付けておりませんので、主治医とご相談ください。
 pdf【市立釧路総合病院 病理解剖依頼マニュアル】(102.92 KB)
 pdf【市立釧路総合病院 病理解剖依頼フロー】(532.14 KB)
必要書類の様式については下記よりダウンロードしてご利用下さい。
xlsx(a)部検依頼書(13.37 KB)
docx(b)解剖に関する遺族の承諾書(17.68 KB)
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る