平成27年度 市立釧路総合病院 病院指標

- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞のICD10別患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数
ファイルをダウンロード(43 B)

年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 1502 | 212 | 657 | 783 | 635 | 981 | 2382 | 2787 | 1603 | 303 |
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
ファイルをダウンロード(5.76 KB)

呼吸器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx9904xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり | 179 | 17.02 | 13.38 | 0.00 | 69.61 | |
040040xx99100x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 179 | 4.81 | 3.29 | 0.00 | 68.34 | |
040080x099x0xx | 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 91 | 12.91 | 14.34 | 4.40 | 78.64 |
呼吸器内科では、肺の悪性腫瘍に対する化学療法の症例が最も多くなっております。
次いで、肺の悪性腫瘍に対する経気管肺生検による診断目的の入院となっており、続いて肺炎の抗生剤による治療の症例が多くなっております。
次いで、肺の悪性腫瘍に対する経気管肺生検による診断目的の入院となっており、続いて肺炎の抗生剤による治療の症例が多くなっております。
消化器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 92 | 8.45 | 10.93 | 1.09 | 72.10 | |
060100xx03xx0x | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的消化管止血術等 定義副傷病 なし | 79 | 2.11 | 2.76 | 0.00 | 66.39 | |
060050xx97x0xx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし | 56 | 9.46 | 11.98 | 0.00 | 71.05 |
消化器内科では、胆管結石に対する内視鏡的胆道ステント留置術、内視鏡的胆道結石除去術、胆管炎に対する内視鏡的乳頭切開術などの内視鏡的手術の症例が多くなっております。
次いで、結腸・直腸に対する大腸ポリープ切除手術の症例が多く、続いて肝の悪性腫瘍に対する血管塞栓術の症例が多くなっております。
次いで、結腸・直腸に対する大腸ポリープ切除手術の症例が多く、続いて肝の悪性腫瘍に対する血管塞栓術の症例が多くなっております。
心臓血管内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050050xx99100x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 170 | 3.09 | 3.07 | 0.59 | 66.84 | |
050050xx0200xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし | 86 | 4.72 | 4.87 | 0.00 | 69.80 | |
050130xx99000x | 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 76 | 17.33 | 18.30 | 2.63 | 80.38 |
心臓血管内科では、狭心症・心筋梗塞等に対する心臓カテーテル検査目的の入院が最も多く、
次いで、狭心症、不整脈に対する心臓カテーテル手術治療の症例が多くなっており、続いて心不全に対する投薬治療の症例となっております。
次いで、狭心症、不整脈に対する心臓カテーテル手術治療の症例が多くなっており、続いて心不全に対する投薬治療の症例となっております。
小児科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
140010x199x00x | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 446 | 4.87 | 6.17 | 0.22 | 0.00 | |
040080x1xxx0xx | 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳未満) 手術・処置等2 なし | 197 | 4.65 | 5.72 | 0.00 | 1.61 | |
040100xxxxx00x | 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 114 | 5.37 | 6.31 | 0.00 | 3.44 |
小児科では、出生時の低出生体重に対する患者数が最も多くなっており、出生時から新生児疾患の治療を行っております。
次いで、肺炎・気管支炎・気管支喘息などの呼吸器疾患に対する投薬治療が多くなっております。
次いで、肺炎・気管支炎・気管支喘息などの呼吸器疾患に対する投薬治療が多くなっております。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx97x0xx | 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2 なし | 101 | 13.15 | 13.03 | 0.99 | 67.72 | |
060020xx01x0xx | 胃の悪性腫瘍 胃全摘術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし | 29 | 19.31 | 20.63 | 0.00 | 68.03 | |
060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 28 | 6.89 | 6.96 | 0.00 | 58.43 |
外科では、肺の悪性腫瘍に対する腹腔鏡下肺悪性腫瘍手術の症例が最も多くなっております。
次いで、胃の悪性腫瘍に対する胃全摘術の症例となっており、続いて胆嚢結石に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の症例が多くなっております。
次いで、胃の悪性腫瘍に対する胃全摘術の症例となっており、続いて胆嚢結石に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の症例が多くなっております。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160800xx01xxxx | 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 57 | 31.70 | 28.70 | 42.11 | 84.00 | |
070343xx99x1xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2 1あり | 47 | 2.91 | 3.11 | 0.00 | 75.19 | |
070343xx01x0xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2 なし | 30 | 25.87 | 23.32 | 3.33 | 72.90 |
整形外科では、大腿骨近位骨折に対する人工骨頭挿入術の症例が最も多くなっております。
次いで、脊柱管狭窄の造影検査の症例が多く、続いて、脊柱管狭窄に対する固定・切除・形成術の症例となっております。
大腿骨近位骨折は、他病院と地域連携パスを使用して連携した診療をしており、転院率が高くなっております。
次いで、脊柱管狭窄の造影検査の症例が多く、続いて、脊柱管狭窄に対する固定・切除・形成術の症例となっております。
大腿骨近位骨折は、他病院と地域連携パスを使用して連携した診療をしており、転院率が高くなっております。
形成外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020230xx97x0xx | 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし | - | - | 3.54 | - | - | |
020320xx97xxxx | 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり | - | - | 3.43 | - | - | |
070570xx010xxx | 瘢痕拘縮 瘢痕拘縮形成手術等 手術・処置等1 なし | - | - | 6.36 | - | - |
平成27年度より形成外科の診療を開始しております。
形成外科では、眼瞼下垂症に対する眼瞼下垂手術(筋膜移植法)、眼瞼内反症に対する眼瞼内反症手術(皮膚切開法)、瘢痕拘縮に対する瘢痕拘縮形成手術を行っております。
形成外科では、眼瞼下垂症に対する眼瞼下垂手術(筋膜移植法)、眼瞼内反症に対する眼瞼内反症手術(皮膚切開法)、瘢痕拘縮に対する瘢痕拘縮形成手術を行っております。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060x099030x | 脳梗塞(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし | 57 | 20.68 | 18.08 | 8.77 | 71.53 | |
010040x099x00x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 20 | 21.60 | 19.32 | 20.00 | 64.80 | |
010230xx99x00x | てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 14 | 6.21 | 7.03 | 0.00 | 60.57 |
脳神経外科では、脳梗塞に対する放射線による診断検査目的の入院が最も多くなっております。
次いで、脳内出血・てんかんに対する投薬治療となっております。
次いで、脳内出血・てんかんに対する投薬治療となっております。
心臓血管外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050163xx03x10x | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし | 27 | 16.52 | 16.65 | 0.00 | 74.70 | |
050180xx97xx0x | 静脈・リンパ管疾患 その他の手術あり 定義副傷病 なし | 19 | 3.00 | 3.46 | 0.00 | 65.32 | |
110280xx02x00x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 17 | 6.82 | 9.71 | 0.00 | 64.55 |
心臓血管外科では、腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の症例が最も多くなっております。
次いで、下肢静脈瘤に対する下肢静脈瘤血管内焼灼術の症例となっております。
次いで、下肢静脈瘤に対する下肢静脈瘤血管内焼灼術の症例となっております。
産婦人科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
120260xx01xxxx | 分娩の異常 子宮破裂手術等 | 107 | 8.54 | 9.63 | 0.00 | 30.70 | |
120170xx99x0xx | 早産、切迫早産 手術なし 手術・処置等2 なし | 45 | 11.64 | 20.87 | 0.00 | 30.47 | |
120060xx02xxxx | 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 | 28 | 6.46 | 6.34 | 0.00 | 44.57 |
産婦人科では、自然分娩(経腟分娩)が最も多くなっておりますが、DPC対象外のため、集計対象から除外しております。
次いで、帝王切開による出産となっており、続いて切迫早産に対する処置、子宮筋腫に対する腹腔鏡下手術の症例となっております。
※ここでの子宮破裂手術等とは帝王切開手術を指しています。
次いで、帝王切開による出産となっており、続いて切迫早産に対する処置、子宮筋腫に対する腹腔鏡下手術の症例となっております。
※ここでの子宮破裂手術等とは帝王切開手術を指しています。
眼科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020180xx97x0x0 | 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2 なし 片眼 | 15 | 7.67 | 8.62 | 0.00 | 66.13 | |
020160xx97xxx0 | 網膜剥離 手術あり 片眼 | 13 | 12.62 | 11.08 | 0.00 | 60.00 | |
020200xx9710xx | 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし | 12 | 8.08 | 7.99 | 0.00 | 72.42 |
眼科では、最も多いのは白内障に対する水晶体再建術ですが、短期滞在手術等基本料3を算定しているため、集計対象から除外しております。
次いで、糖尿病性増殖性網膜症、網膜剥離、黄斑・網膜前膜に対する硝子体茎顕微鏡下離断術の症例となっております。
次いで、糖尿病性増殖性網膜症、網膜剥離、黄斑・網膜前膜に対する硝子体茎顕微鏡下離断術の症例となっております。
耳鼻咽喉科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030230xxxxxxxx | 扁桃、アデノイドの慢性疾患 | 48 | 8.13 | 8.20 | 0.00 | 15.96 | |
030400xx99xxxx | 前庭機能障害 手術なし | 36 | 5.44 | 5.31 | 0.00 | 66.58 | |
030350xxxxxxxx | 慢性副鼻腔炎 | 22 | 9.32 | 7.76 | 0.00 | 59.05 |
耳鼻咽喉科では、扁桃肥大に対する口蓋扁桃術の症例が最も多くなっております。
次いで、めまい症やメニエール病に対する投薬治療となっており、続いて副鼻腔炎や上顎洞炎に対する内視鏡手術の症例となっております。
次いで、めまい症やメニエール病に対する投薬治療となっており、続いて副鼻腔炎や上顎洞炎に対する内視鏡手術の症例となっております。
皮膚科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080011xx99xxxx | 急性膿皮症 手術なし | 10 | 12.60 | 11.97 | 0.00 | 70.80 | |
080020xxxxxxxx | 帯状疱疹 | - | - | 8.97 | - | - | |
080140xxxxx2xx | 炎症性角化症 手術・処置等2 2あり | - | - | 3.08 | - | - |
皮膚科では、蜂巣炎に対する投薬治療が最も多くなっております。そのほかの急性化膿性皮膚疾患についても適宜対応しております。
次いで、帯状疱疹に対する投薬治療、続いて膿疱性乾癬に対する投薬治療となっております。
次いで、帯状疱疹に対する投薬治療、続いて膿疱性乾癬に対する投薬治療となっております。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110070xx0200xx | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 108 | 7.28 | 7.59 | 0.93 | 70.84 | |
11012xxx040x0x | 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし | 63 | 2.32 | 2.89 | 0.00 | 60.17 | |
110280xx99000x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 36 | 7.69 | 13.64 | 0.00 | 70.33 |
泌尿器科では、膀胱の悪性腫瘍に対する経尿道的膀胱悪性腫瘍手術の症例が最も多くなっております。
次いで、腎・尿管結石に対する体外衝撃波手術の症例となっており、続いて慢性腎不全に対する透析・投薬治療となっております。
次いで、腎・尿管結石に対する体外衝撃波手術の症例となっており、続いて慢性腎不全に対する透析・投薬治療となっております。
救急科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
161000x199x0xx | 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) 手術なし 手術・処置等2 なし | - | - | 12.66 | - | - | |
040130xx99x0xx | 呼吸不全(その他) 手術なし 手術・処置等2 なし | - | - | 11.26 | - | - | |
160600xxxxxxxx | 四肢血管損傷 | - | - | 11.75 | - | - |
救急科は平成27年度より診療を開始しています。
麻酔科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
161070xxxxx00x | 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 23 | 2.35 | 3.58 | 0.00 | 35.39 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 7.52 | - | - | |
161020xxxxx00x | 体温異常 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 5.26 | - | - |
麻酔科では、急性薬物中毒に対する補液治療が最も多くなっております。
次いで、頭部の外傷性疾患に対する保存療法が多く、続いて低体温に対する対症療法となっております。
※診断群分類別の転院率は次の計算式でもとめています。 [診断群分類別患者数のうち転院のもの] ÷ [診断群分類別患者数]
次いで、頭部の外傷性疾患に対する保存療法が多く、続いて低体温に対する対症療法となっております。
※診断群分類別の転院率は次の計算式でもとめています。 [診断群分類別患者数のうち転院のもの] ÷ [診断群分類別患者数]
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
ファイルをダウンロード(158 B)

初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 48 | 17 | 38 | 37 | 10 | 68 | 1 | 第7版 |
大腸癌 | 19 | 36 | 22 | 44 | 5 | 144 | 1 | 第7版 |
乳癌 | 23 | 33 | 15 | 7 | 0 | 27 | 1 | 第7版 |
肺癌 | 75 | 29 | 99 | 87 | 10 | 380 | 1 | 第7版 |
肝癌 | 13 | 7 | 8 | 9 | 5 | 113 | 1 | 第7版 |
当院は、2005年1月17日より地域がん診療拠点病院となっております。
5大癌の中では肺癌が最も多くなっております。
※ 癌の病期分類は様式1のTNM分類より出力しております。
5大癌の中では肺癌が最も多くなっております。
※ 癌の病期分類は様式1のTNM分類より出力しております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
ファイルをダウンロード(138 B)

患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
重症度 0 | 24 | 17.38 | 58.71 |
重症度 1 | 56 | 17.93 | 77.43 |
重症度 2 | 77 | 17.56 | 81.29 |
重症度 3 | 39 | 23.51 | 82.08 |
重症度 4 | - | - | - |
重症度 5 | - | - | - |
不明 | 0 | - | - |
ここでの市中肺炎とは、普段の生活の中で発症した肺炎を言います。
成人市中肺炎は高齢になるほど重症化・長期化しやすくなっております。
成人市中肺炎は高齢になるほど重症化・長期化しやすくなっております。
脳梗塞のICD10別患者数等
ファイルをダウンロード(777 B)

ICD10 | 傷病名 | 発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|---|---|
G45$ | 一過性脳虚血発作及び関連症候群 | 3日以内 | 14 | 13.43 | 71.14 | 0.00 |
その他 | - | - | - | - | ||
G46$ | 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 | 3日以内 | 0 | |||
その他 | 0 | |||||
I63$ | 脳梗塞 | 3日以内 | 134 | 37.97 | 73.16 | 21.6 |
その他 | - | - | - | - | ||
I65$ | 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | 11 | 3.64 | 71.55 | 0.00 | ||
I66$ | 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - | ||
I675 | もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> | 3日以内 | 0 | |||
その他 | 0 | |||||
I679 | 脳血管疾患,詳細不明 | 3日以内 | 0 | |||
その他 | 0 |
脳梗塞は、発症日から3日以内に入院される患者が多数をしめており、全体の平均年齢は72.72歳となっております。
※脳梗塞ICD-10別の転院率は次の計算式でもとめています。 [項目別患者数のうち転院のもの] ÷ [項目別患者数]
※脳梗塞ICD-10別の転院率は次の計算式でもとめています。 [項目別患者数のうち転院のもの] ÷ [項目別患者数]
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
ファイルをダウンロード(3.62 KB)

呼吸器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6153 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) | 12 | 1.92 | 13.33 | 8.33 | 65.33 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤動脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | - | - | - | - | - | |
K331 | 鼻腔粘膜焼灼術 | - | - | - | - | - |
呼吸器科では、喀血に対する血管塞栓術が最も多くなっております。
消化器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 286 | 0.33 | 1.22 | 0.00 | 66.90 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 102 | 4.36 | 10.09 | 2.17 | 72.34 | |
K708-3 | 内視鏡的膵管ステント留置術 | 66 | 1.95 | 6.95 | 1.52 | 66.29 |
消化器内科では、結腸ポリープに対する内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術が最も多くなっております。
次いで、胆道、膵管疾患に対する内視鏡的ステント留置術が多くなっております。
次いで、胆道、膵管疾患に対する内視鏡的ステント留置術が多くなっております。
心臓血管内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 78 | 3.76 | 3.00 | 0.00 | 70.32 | |
K5491 | 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) | 46 | 0.22 | 18.41 | 2.17 | 68.11 | |
K5972 | ペースメーカー移植術(経静脈電極) | 28 | 4.14 | 8.89 | 3.57 | 80.25 |
心臓血管内科では、狭心症や急性心筋梗塞に対する経皮的冠動脈ステント留置術が多くなっております。
次いで、ペースメーカー移植術となっております。
虚血性心疾患に対するカテーテルインターベンション治療などの積極的治療、急性心不全や致死的不整脈などへの循環器救急診療、ペースメーカーなどの心臓植込デバイス治療、関連の大学病院と連携した重症心不全の診療を中心に進めています。
次いで、ペースメーカー移植術となっております。
虚血性心疾患に対するカテーテルインターベンション治療などの積極的治療、急性心不全や致死的不整脈などへの循環器救急診療、ペースメーカーなどの心臓植込デバイス治療、関連の大学病院と連携した重症心不全の診療を中心に進めています。
小児科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7151 | 腸重積症整復術(非観血的) | - | - | - | - | - | |
K626-2 | リンパ節膿瘍切開術 | - | - | - | - | - | |
K336 | 鼻内異物摘出術 | - | - | - | - | - |
小児科では、腸重積に対する腸重積症整復術が最も多くなっております。
次いで、リンパ節膿瘍切開術、鼻内異物摘出術となっています。
次いで、リンパ節膿瘍切開術、鼻内異物摘出術となっています。
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除または肺葉を超える) | 69 | 3.90 | 10.30 | 2.90 | 68.07 | |
K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 63 | 1.70 | 2.78 | 0.00 | 59.16 | |
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 57 | 2.98 | 4.16 | 0.00 | 59.53 |
外科では、肺の悪性腫瘍に対する胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術が最も多くなっております。
胸腔鏡下手術を導入し、「からだにやさしい低侵襲手術」を中心に診療を行っておりますが、胸腔鏡下手術にとらわれず、従来の開胸手術も含め、両者の利点も生かした「患者さんにとって一番よい治療は何か」ということを心がけ診療を行っております。
胸腔鏡下手術を導入し、「からだにやさしい低侵襲手術」を中心に診療を行っておりますが、胸腔鏡下手術にとらわれず、従来の開胸手術も含め、両者の利点も生かした「患者さんにとって一番よい治療は何か」ということを心がけ診療を行っております。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0461 | 骨折観血的手術(大腿) | 47 | 5.74 | 29.26 | 42.55 | 81.32 | |
K1422 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) | 43 | 2.84 | 33.95 | 6.98 | 69.12 | |
K0821 | 人工関節置換術(膝) | 36 | 1.97 | 29.67 | 2.78 | 73.19 |
整形外科では、大腿骨骨折に対する骨折観血的手術が最も多くなっております。
外傷性疾患(交通外傷・労働災害・スポーツ外傷・その他)、加齢変性疾患、腫瘍性疾患、先天性疾患、成長期疾患など、運動器に関わる様々な疾患を対象とし、男女を問わず新生児から高齢の方まで、幅広い年齢層に対して治療を行っております。
外傷性疾患(交通外傷・労働災害・スポーツ外傷・その他)、加齢変性疾患、腫瘍性疾患、先天性疾患、成長期疾患など、運動器に関わる様々な疾患を対象とし、男女を問わず新生児から高齢の方まで、幅広い年齢層に対して治療を行っております。
形成外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2192 | 眼瞼下垂症手術(筋膜移植法) | - | - | - | - | - | |
K2172 | 眼瞼内反症手術(皮膚切開法) | - | - | - | - | - | |
K0102 | 瘢痕拘縮形成手術(その他) | - | - | - | - | - |
形成外科では、眼瞼下垂、眼瞼内反症、瘢痕拘縮等に対して対応した形成外科的手術を適宜行っております。
治療対象は、切り傷・擦り傷・顔面骨骨折などの顔面外傷、唇裂口蓋裂・小耳症・副耳などの顔面先天性異常、顎変形症、多指症・合指症などの手足の先天性異常、皮膚の良性および悪性腫瘍、傷あと・ケロイド、やけど、床ずれや下肢の皮膚潰瘍、でべそ、あざなど、多岐に渡り、機能再建や形態的に正常に再現する外科治療を行っております。
治療対象は、切り傷・擦り傷・顔面骨骨折などの顔面外傷、唇裂口蓋裂・小耳症・副耳などの顔面先天性異常、顎変形症、多指症・合指症などの手足の先天性異常、皮膚の良性および悪性腫瘍、傷あと・ケロイド、やけど、床ずれや下肢の皮膚潰瘍、でべそ、あざなど、多岐に渡り、機能再建や形態的に正常に再現する外科治療を行っております。
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K164-2 | 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭) | 16 | 0.63 | 23.13 | 12.50 | 80.50 | |
K1771 | 脳動脈瘤頚部クリッピング(1か所) | 10 | 1.70 | 25.60 | 10.00 | 53.60 | |
K609-2 | 経皮的頸動脈ステント留置術 | - | - | - | - | - |
脳神経外科では、慢性硬膜下血腫に対する慢性硬膜下血腫洗浄・除去術が最も多くなっております。
次いで、脳動脈瘤に対する脳動脈瘤頚部クリッピングとなっております。
次いで、脳動脈瘤に対する脳動脈瘤頚部クリッピングとなっております。
心臓血管外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5612 | ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) | 29 | 3.07 | 15.00 | 0.00 | 76.07 | |
K610-3 | 内シャント設置術 | 19 | 1.26 | 6.16 | 5.26 | 64.42 | |
K617-4 | 下肢静脈瘤血管内焼灼術 | 19 | 1.00 | 1.00 | 0.00 | 65.32 |
心臓血管外科では、腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術が最も多くなっております。
次いで、人工透析に使用する内シャント設置術、下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術となっております。
次いで、人工透析に使用する内シャント設置術、下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術となっております。
産婦人科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8982 | 帝王切開術(選択帝王切開) | 75 | 3.00 | 6.77 | 0.00 | 31.89 | |
K893 | 吸引娩出術 | 50 | 0.82 | 4.94 | 0.00 | 30.18 | |
K8981 | 帝王切開術(緊急帝王切開) | 40 | 1.98 | 6.88 | 0.00 | 29.68 |
産婦人科では、選択的帝王切開術が最も多くなっております。
次いで、吸引娩出術、緊急帝王切開術となっております。
他にも、婦人科的疾患に対しての手術も適宜行っております。
次いで、吸引娩出術、緊急帝王切開術となっております。
他にも、婦人科的疾患に対しての手術も適宜行っております。
眼科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) | 356 | 0.98 | 3.53 | 0.00 | 73.80 | |
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) | 60 | 0.88 | 8.80 | 0.00 | 69.37 | |
K224 | 翼状片手術(弁の移植を要する) | - | - | - | - | - |
眼科では、白内障に対する水晶体再建術が最も多くなっております。
次いで、硝子体茎顕微鏡下離断術、翼状片手術となっております。
次いで、硝子体茎顕微鏡下離断術、翼状片手術となっております。
耳鼻咽喉科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | 50 | 1.06 | 6.72 | 0.00 | 17.64 | |
K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | 19 | 1.11 | 8.05 | 0.00 | 62.53 | |
K331 | 鼻腔粘膜焼灼術 | 15 | 0.13 | 4.20 | 0.00 | 69.40 |
耳鼻咽喉科では、扁桃肥大に対する口蓋扁桃摘出手術が最も多くなっております。
手術は拡大鏡下手術、顕微鏡下手術、内視鏡下手術で行い、安全性と適格性を目指して手術を行うことを基本方針としております。
手術は拡大鏡下手術、顕微鏡下手術、内視鏡下手術で行い、安全性と適格性を目指して手術を行うことを基本方針としております。
皮膚科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) | - | - | - | - | - | |
K0061 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm未満) | - | - | - | - | - | |
K0062 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) | - | - | - | - | - |
皮膚科では皮膚の悪性腫瘍に対する皮膚悪性腫瘍切除術が最も多くなっております。
次いで皮膚・皮下腫瘍摘出手術となっております。
そのほか、種々の皮膚潰瘍病変に対して創傷処理などを行っております。
次いで皮膚・皮下腫瘍摘出手術となっております。
そのほか、種々の皮膚潰瘍病変に対して創傷処理などを行っております。
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8036ロ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術(その他) | 81 | 2.37 | 6.42 | 2.47 | 72.60 | |
K768 | 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 | 74 | 0.54 | 1.24 | 0.00 | 60.96 | |
K610-3 | 内シャント設置術 | 54 | 10.94 | 15.76 | 3.70 | 67.09 |
泌尿器科では、膀胱の悪性腫瘍に対する経尿道的膀胱悪性腫瘍手術が最も多くなっております。
次いで、体外衝撃波腎・尿管結石破砕術、内シャント設置術となっております。
次いで、体外衝撃波腎・尿管結石破砕術、内シャント設置術となっております。
救急科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K1426 | 脊柱固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) | - | - | - | - | - | |
救急科では、脊柱固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成)を行っております。
当院は救命救急センターでもありますので、救急科は他科と連携しながら最重症患者(三次救急)を受け入れ、急性期管理・術後管理をしています。
当院は救命救急センターでもありますので、救急科は他科と連携しながら最重症患者(三次救急)を受け入れ、急性期管理・術後管理をしています。
麻酔科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K386 | 気管切開術 | - | - | - | - | - | |
K0842 | 四肢切断術(下腿) | - | - | - | - | - | |
K596 | 体外ペースメーキング術 | - | - | - | - | - |
麻酔科では、気管切開術が最も多くなっております。
当院は救命救急センターでもありますので、麻酔科は他科と連携しながら最重症患者(三次救急)を受け入れ、急性期管理・術後管理をしています。
※診療科別主要手術別患者数等
集計方法:
診療科は、1入院における主となる診療科に集計しています。
輸血関連(K920$)は集計対象から除外しています。
当院は救命救急センターでもありますので、麻酔科は他科と連携しながら最重症患者(三次救急)を受け入れ、急性期管理・術後管理をしています。
※診療科別主要手術別患者数等
集計方法:
診療科は、1入院における主となる診療科に集計しています。
輸血関連(K920$)は集計対象から除外しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロード(302 B)

DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | 0 | - |
異なる | - | - | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 14 | 0.1182 |
異なる | 25 | 0.2111 | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | 0 | - |
異なる | - | - | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 63 | 0.5319 |
異なる | - | - |
※入院契機項目の同一とは、傷病名と同一性のある疾患で入院したことを表しています。
※発生率は、当院退院件数11,845件に対する症例数の割合を指しています。
※発生率は、当院退院件数11,845件に対する症例数の割合を指しています。
更新履歴
- 2016/09/29
- 平成27年度 市立釧路総合病院 病院指標のページを作成
※年齢による区分けは、入院時点の年齢をもとに行っております。