ここからメインメニュー

メインメニューここまで

部門

ここから本文です。

生理機能検査

心電図検査

心臓が動く際には弱い電流が発生し、この電流を波形に記録したものが心電図です。決して電流を体に流す検査ではありません。波形の異常やその出現頻度により種々の不整脈・狭心症・心筋梗塞等の病気を疑うことが出来ます。
 
検査の手順
 
  1. 上半身裸で、ベッドに仰向けに寝ます。(ストッキングは脱いで下さい。)
  2. 胸に6ヶ所と両手首、両足首の4ヶ所に電極を付けます。
  3. 安定した波形を確認後測定を開始します。
 
検査時間
5分程度です。

負荷心電図検査

運動をすることで心臓に一定の負荷をかけ、症状及び心電図変化を観察する検査です。おもに不整脈や狭心症を疑う場合に行います。

運動方法はマスター法とトレッドミル法などがあります。

マスター法

リズムに合わせて踏み台を決められた速さで一定時間(1分30秒又は3分)上り下りして安静時波形との変化を調べる検査です。

トレッドミル法

胸に電極を付けたまま駆動式のベルト上を歩いた走ったりして安静時波形との変化を調べる検査です。
ベルトの速度と傾斜を変えて負荷の程度を調整します。
 
検査時間
検査法により多少異なりますが、20分~30分程度です。
 
注意事項
  • 膝が悪い方や体調がすぐれない方は、検査前に伝えて下さい。
  • 事前にトイレは済ませて下さい。
  • 運動中、胸の痛みや苦しさを感じたら直ちに医師又は検査担当者に申し出て下さい。

ホルター心電図

携帯用の心電図記録器を装着してほぼ24時間、心電図を記録する検査です。おもに不整脈の種類や頻度、狭心症の有無を調べる事が出来ます。
 
検査の手順
  1. 胸に電極を装着後、記録器を携帯してお帰りいただきます。
  2. 翌日来院し、装置を取り外します。
 

検査時間
装着時間は20分程度です。
 
注意事項
  • 記録波形が乱れる為、あまり激しい運動は出来ません。(特に上半身を動かす運動)
  • シャワーや入浴は出来ません。

ABI検査

両腕と両足首の4か所の血圧を測定して、年齢により比較した動脈硬化の程度や血管の詰まり又は狭窄の有無を調べる検査です。

ABI(足関節上腕血圧比)は、血管の詰まり具合を調べます。

baPWV(脈波伝搬速度)は、血管の硬さ(血管年齢)を調べます。
 
検査の手順
  1. 血圧計のカフ(上腕、足首)、心電図の電極(両手首のみ)心音マイク(胸部)を装着します。
  2. 両腕、両足が同時に加圧されABIとbaPWVを測定します。

検査時間
10分程度です。

注意事項
  • 測定中はカフによって四肢が締め付けられますが安静にして下さい。
  • シャントのある上腕側の血圧は測定を控えていますので申し出て下さい。

呼吸機能検査

肺の病気が疑われるときや手術前に肺機能が麻酔に耐えうるか否かを調べる検査です。
主に肺活量の測定を行なっています。
 
検査の手順
  1. 呼吸管につながれたマウスピースをくわえて口呼吸をしてもらいます。
  2. 鼻から息が漏れないようノーズクリップでつまみます。
  3. 検査担当者は、機器のモニターを見ながら呼気時吸気時の声掛けを行いますので、それに合わせて息を吸ったり吐いたりしてもらいます。
 
検査時間
10分程度です(ただし、検査の内容によっては時間のかかる場合もあります)。
 
注意事項
  • 正確な結果を得るために、最大限の努力をしていただくようご協力お願い致します。

脳波検査

脳には、神経細胞の活動によって非常に弱い電流が常に生じています。その電流を波形として記録したものが脳波です。決して電流を頭に流す検査ではありません。
てんかん、脳血管障害(急に意識がなくなった時等)頭部外傷(交通事故等で頭を強く打った時等)の際に行われます。
 
 検査の手順
  1. 20数個の電極を頭皮に付けてベッドに横になります。
  2. 安静脳波及び負荷中(開閉眼、光刺激、過呼吸)の脳波を記録します。
  3. 必要に応じて、睡眠脳波を記録します。
  4. 検査終了後、電極を外します。

検査時間
約1時間程度です(ただし、睡眠脳波が必要な場合はそれ以上かかる場合もあります)。
 
注意事項
  • 検査前日は、出来るだけ洗髪をして整髪料を付けないで下さい。
  • 睡眠脳波が必要なお子様は、必要に応じて睡眠導入剤を使用する場合があります。

超音波検査

内臓に超音波を発信すると、そこから返ってくるエコー(反射波)をコンピュータで処理する事によって内臓を画像として見る事が出来ます。当検査室では心臓エコーと血管エコーの検査を行っています。その他は各科で行われております。

検査時間

心臓エコー・・・30分程度

頚部血管エコー・・・30分~1時間程度

その他の血管エコー・・・30分~1時間程度

乳腺エコー・・・30分程度

腹部エコー・・・30分程度

心エコー

心エコーは、体の表面からプローブ(超音波発信器)をあてて、心臓の大きさ・動き・弁や内部の血流の状態などを観察します。心筋梗塞や弁膜症、先天性心疾患診断の手がかりとなります。
 
検査の手順
  1. 上半身裸でベッドに横になります。
  2. 胸にゼリーを付け、プローブを胸にあてます。
  3. 必要に応じて少し息を止めてもらう事もあります。
 
注意事項
  • プローブで肋間を押されるので少し痛いと感じたり、くすぐったく感じることもありますが出来るだけ動かないで下さい。

頚部血管エコー

頸動脈は心臓から頭部(脳)へ血液を供給するのに大事な血管です。
血管の太さや血管内部の状態、血流等を観察することにより、血管の狭窄や閉塞の有無、動脈硬化の程度、治療効果の評価等を行います。

乳腺エコー

乳腺症やガンなどがないか調べます。

腹部エコー

腹部の臓器、主に肝臓・腎臓・胆のう・膵臓などを見て、脂肪肝や胆石、腎結石や腫瘍の有無がわかります。
 
検査室で行っているその他のエコー検査

腎動脈エコー

下肢動静脈エコー

経食道心エコー

心肺運動負荷試験:CPX

運動をして心臓や肺、骨格筋に負荷をかけ、呼気中に含まれる酸素や二酸化炭素などのガス分析を行い心機能の精査や息切れの精査、総合的な運動耐容能(体力)評価を行います。

検査の手順
  1. 上半身裸で心電図の電極、血圧計のカフを装着します。
  2. 自転車(エルゴメータ)にまたがりマスクを装着します。(マスクを装着する事で少し呼吸がしづらく感じる
    かもしれませんがご安心下さい)。
  3. 初めは安静にし、その後一定のリズムに合わせて運動を  開始していきます。少しずつ運動を強くしていき息切れや  胸部症状、足の疲労感などの症状がでるまで検査を行います。
  4. 運動終了の合図と共に、ペダルは軽くなりますがゆっくりとペダルを漕ぎ続けます。
  5. 数分間の安静後検査終了となります。
 
検査時間
所要時間は30分~60分程度です。
 
注意事項
  • 正確な検査結果を得るために、検査中(マスク装着中)の会話及び姿勢を変える行為は出来ません。自覚症状を感じられた場合のみ速やかにお知らせ下さい。

神経伝導検査

手足の末梢神経に障害があると、手足のしびれ、痛みなどの症状が出てきます。神経伝導検査は、手足の神経に対して皮膚から電気刺激を行い、波形の大きさから神経の伝わる速さなどを測定し、神経障害の部位や程度を診断します。
 
検査の手順
  1. 腕または足を出して、ベッドに横になっていただきます。
  2. 手や足に電極を装着して、神経を数か所,微弱な電流で刺激します。
 
検査時間
30分から1時間程度です(検査部位によって異なります)。
 
注意事項
  • 微弱な電流を使用するため人によって感じ方は違いますが、検査中は多少のピリピリ感や痛みを伴うことがあります。
  • 袖やズボンをまくり上げることのできる緩めの服装でお越しください。

本文ここまで

ここからサブメニュー

検査科

サブメニューここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る