ここからメインメニュー

メインメニューここまで

教育・研修

ここから本文です。

2021年度クリニカルラダー

クリニカルラダーレベル1

レベル 研修 研修内容&研修風景
レベル1 新採用研修1期
集合研修
2021年度新採用者研修を4月1日から2日間行いました。
オリエンテーションを学院体育館で行い、高平院長より辞令を受けました。
その後、研修は各自自宅でセーフティープラスでの受講となりました。
病院組織、看護組織、社会人としてのモラル、看護倫理、医療安全、感染対策についての講義を受講しました。
社会人、看護師として働くことの責任感を実感し、プロとしての行動をとることの重要性を学びました。
ローテーション研修後、4月19日から各病棟へ配属となりスタッフの一員として頑張っています。
新採用研修2期
(メンタルヘルスケア研修)
 
2021年6月3日(木)、大島友美精神看護専門看護師より、1年目の悩み、メンタルヘルスケア、ナースができるストレス対処法についての講義を受けました。
実際にストレスチェックやエゴグラムテストで自分自身の傾向を確認し、ストレス対処法として、リフレーミングやアサーションについて学ぶことができました。
就職して2か月が経過し、疲れやストレスがたまり始めた時期の研修ではありますが、ストレスを早期発見し、対処法を実践することでセルフケアに活かしていきます。
(急変時対応BLS研修)
 
2021年6月17日 (水)、救急外来 鈴木克俊看護師・立花史弥看護師を講師に迎え、「急変とは」について講義と一次救命について心肺蘇生トレーニングボックスを使用して心臓マッサージの演習・人形を用いて心臓マッサージ・BVMの演習・状況設定し救命処置の演習(ロールプレイング)を行いました。
演習を行うことで、まだ経験が少ない急変の場面がイメージできました。
また、役割分担をしっかり行うこと、自分の観察が前駆症状の発見につながることがわかったので、今後の看護に活かしていきます。
(医療安全研修)
 
2021年7月20日(火)、21日(水)に栄養科、薬剤部、放射線科、検査科、看護部の方から医療事故防止への取り組みや医療安全防止策について講義がありました。
今回の研修を通し、安全対策への知識と技術を持ち、常日頃から危険を予測したマニュアル遵守の行動が必要であると学ぶことができました。
また、多職種との連携を通して医療事故防止に務める必要がある事など、多くの気づきが得られる研修となりました。
新採用研修3期
(フィジカルアセスメント研修)
 
 
(看護研究研修)

 
新採用研修4期
(多重課題研修)
 

クリニカルラダーレベル2

レベル 研修 研修内容&研修風景
レベル2
メンバーシップ研修 2021年6月25日(金)、メンバーシップ研修が行われました。
飛嶋看護課長補佐より、「メンバーシップとは」「報告・連絡・相談の重要性について」「アサーティブコミュニケーションについて」の講義がありました。
研修後の個人作業で、事前課題で挙げた事例に対し、アサーティブな対応にするにはどうしたらよかったか振り返り、今後の自己課題の明確化を行いました。
リーダーシップ研修1 2021年7月8日(木)、滝村課長補佐より看護におけるリーダーシップとは何か、誰のためのリーダーシップであるのかについての講義を受けました。
その後の個人作業では、事前課題をもとに自身が経験した場面から目指すリーダー像を実現するための方法や、現在の悩みの解決法を具体的な行動レベルで見いだすことで、リーダートレーニングに対する不安の軽減を図りました。
看護倫理研修2

フィジカルアセスメント・看護過程研修
 
2021年8月19日(木)、9月2日(木)にシミュレーション学習を繰り返し行い、数値だけではなく五感を用いて患者をみることの大切さや日々の看護ケアを振り返ることができました。
研修後の個人作業では、得た情報を細かく分析し、個別性のある看護過程の立案に取り組みました。
退院支援研修
プリセプター研修

看護研究研修
 
2021年9月27日(月)、小杉課長より看護研究の意義、看護研究に必要な基本知識についての講義を受けました。
文献の検索方法についてナーシングスキルを視聴後、図書室に実際に行き説明を受けることで、理解を深めました。
その後の個人作業では事前に提出したケースレポートを研究支援担当者に直接添削、説明してもらうことで研究的視点に気づき、自己の看護実践について振り返ることができました。

クリニカルラダーレベル3

レベル 研修 研修内容&研修風景
レベル3
臨地実習指導者研修
2021年6月4日(金)、中村専門員・菅原専門員から「臨地実習指導者の役割」について講義を受けました。
事前課題として、「自己の理想とする指導者について」を提出しており、その内容と講義の内容を踏まえて、指導者としての自己の目標と行動を具体的に記入し、理想の指導者となるにはどうすべきかを考えることができました。
6ヶ月後にも評価する予定であり目標にむけて努力しています。
看護倫理研修3 2021年7月16日(金)、北海道看護協会主催Web研修により、千葉大学大学院 手島 恵先生 から『看護倫理-看護で大切なことは何か-』の講義を受けました。
「倫理に関して困ったこと、悩んだ事例から倫理について学びたいこと」を各自事前課題として臨み、看護職の役割や倫理的問題の視点と判断について学ぶことができました。
リーダーシップ研修 2021年8月20日(金)、澤村看護課長から、「チームリーダーとして行動し、役割モデルとなる」ことを目的に、看護におけるリーダーシップについて講義を受けました。
講義内容をもとに日頃の行動を振り返り、部署内で自身に期待されているリーダーシップについて考える機会となりました。
看護過程研修 2021年10月1日(金)、野村看護課長補佐からの講義後、グループワークで事例検討を行いました。
グループワークでは事例をもとに問題点の明確化、不足な情報の把握、個別性のある看護介入方法について活発な意見交換を行い、グループごとに発表することで多角的な視点で学びを共有することができました。

リフレクション研修
 

新採用実技指導者研修
 

クリニカルラダーレベル4・5

レベル 研修 研修内容&研修風景
レベル4
臨床教育
担当者研修
2021年6月10日(木)、新人教育に関わるスタッフの一員として教育的立場から新人、プリセプター、技術指導者を中心にそれを取り巻く環境を整えていく、といった役割の理解ができました。
今後はOJTシートを活用し、各部署の専門員や課長補佐の協力のもと、職場適応のサポートやメンタルサポートの体制の整備を行っていく予定です。
キャリアアップ研修 2021年6月29日(火)、藤原看護部長を講師に問題解決過程とPDCAなどについての講義を受け、グループワークでは、シートを用いて自部署で起こっている問題を明確にしていくことで、組織目標達成に向けた問題解決のプロセスを学ぶことができました。

看護倫理研修4
 
2021年7月2日(金)、鈴木直美看護次長を講師に看護倫理の講義を受け、グループワークで各所属の倫理カンファレンス内容や現状、倫理的問題について、自部署が倫理的感性を高めるための自己の役割について情報共有し、積極的に問題提起することや、教育的役割への意識向上へとつながりました。
キャリアアップ研修 2021年7月29日(木)、自部署での困りごとを細分化・分析した結果からPDCAの展開へ向けての講義を受けた後、グループワークを行い、組織目標達成に向け職場の問題の把握と問題解決へ向けた行動計画を立てました。研修後より自部署で活動し、その結果を2022年1月にプレゼンテーションする予定です。
看護過程研修 2021年8月27日(金)、鏡美幸看護次長を講師に看護ケアの質管理と意思決定支援について講義を受け、患者中心の意思決定支援のためにどのように関わっていくと良いかグループワークを行い、患者のニーズや価値観を重視することや多職種で関わることの重要性を学びました。

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る