ここからメインメニュー

メインメニューここまで

教育・研修

ここから本文です。

2020年度クリニカルラダー

クリニカルラダーレベル1

レベル 研修 研修内容&研修風景
レベル1 新採用研修1期
集合研修
講義&実技
2020年度は25名の新人看護師が就職しました。
4月1日より2日間、倫理、接遇、モラル等の講義を受け、看護師として社会人としての責任や役割についてを学びました。
ローテーション研修の後、4月20日から病棟へ配属となり、それぞれの部署で看護技術を習得するために頑張っています。
新採用研修2期
(メンタルヘルスケア研修)
 
講義&実技
2020年6月3日(水)、大島友美精神看護専門看護師から1年目の悩みについて、メンタルヘルスケア、ナースができるストレス対処法について講義を受けました。各自でストレスチェックやエゴグラムテストで自分の傾向を確認し、ストレス対処法やリフレーミング、アサーションについて考えていきました。
就職から2か月経過し、疲れやストレスが溜まり始めた時期の研修であり、ストレスを早期発見しリフレーミングやストレス対処法を活用し解消していきたいなど、前向きな気持ちになりました。
(急変時対応BLS研修)
 
講義&実技
2020年6月17日(水)、eラーニングで急変時対応の研修を行い、急変時の緊急度の見極めやアセスメント力を高めるための学習を行いました。
また、院内の急変時の要請方法、救急カート・AED設置に関する説明を受け、院内の救急対応方法について理解が深まりました。
今回の研修で、自分の観察が患者さんを救うことに繫がり、焦らず対応する知識・技術が必要であると再確認でき、今後の急変時の看護に活かしていきます。
(医療安全研修)
 
講義&グループワーク
2020年7月15日(水)、7月16日(木)、医療安全研修を行いました。
薬剤部、放射線科、検査科、栄養科の方から医療事故防止への取り組みや医療安全防止策について講義がありました。
今回の研修を通し、看護師としてするべきことやマニュアルを遵守した行動が必要である事、多職種との連携を通し医療事故防止に務める必要がある事など多くの気づきがありました。
新採用研修3期
(フィジカルアセスメント研修)
eラーニング受講&講義&グループワーク
2020年8月19日(水)、フィジカルアセスメントの基本、看護過程について講義を受け、人形を使用して呼吸音の正常・異常を聴取する体験をしました。
グループワークで事例のアセスメントと看護過程の展開をディスカッションし発表し合いました。
基本的なアセスメント技術を習得し、事例の看護過程をディスカッションし、情報共有をする中で、新たな気付きも多く得られた研修でした。
 
(看護研究研修)

 
講義&グループワーク

 
新採用研修4期
(多重課題研修)
グループワーク&個人発表

クリニカルラダーレベル2

レベル 研修 研修内容&研修風景
レベル2
メンバーシップ研修
 
講義&グループワーク
2020年6月19日(水)、チームの一員としてメンバーシップが発揮できるという研修目的で「メンバーシップとは」「報告・連絡・相談の重要性について」「アサーティブコミュニケーションについて」の講義が行われました。
その後、「感情的になってしまい、後から冷静になったときにさっきの対応の仕方はまずかったという経験」をアサーティブな行動になるにはどのような感情・言動をとることになるのかを内証しアサーティブコミュニケーションについて考え、行動の振り返りや自己課題の明確化を行いました。
研修を活かし、より良い看護の提供や看護の質向上につなげていけるよう努力していきます。
リーダーシップ研修
講義&実技
2020年8月21日(金)、佐藤看護課長から、リーダーとしてありたい姿を目標に、「リーダーシップを発揮するために必要な能力と価値観を養うためにどのように行動していくか」について講義を受けました。
事前課題として、リーダーとしての自己を客観的に評し記載して提出しており、その内容と講義の内容を踏まえて、チームのリーダーとしてだけではなく、部署内のリーダーとして、また災害時や緊急時のリーダーとしての役割を再確認することを考えることができた研修となりました。
看護倫理研修2 講義&グループワーク
2020年8月7日(金)、佐々木看護次長より看護倫理の講義を受けました。
倫理的意思決定プロセスとして①倫理的感受性②倫理的推論③倫理的態度表明④実現について説明を受け、倫理検討用紙に沿って事例検討しました。
倫理的感受性を高め、看護ケアを実践することや自分だけの価値観だけではなく日々のカンファレンスを有効に活用することを学びました。

フィジカルアセスメント・看護過程研修
 
シミュレーション&事例学習
 
退院支援研修 講義&グループワーク
2020年10月15日(水)、澤山専門員より入退院支援について講義を受け、グループワークで病棟での退院支援に対し困難なことを話し合いました。
今までにない研修であり、普段聞きたいことやわからなかったことを理解し、今後の退院支援に即活かせる内容になりました。
プリセプター研修 講義&グループワーク
 

看護研究研修
 
講義&実技
 

クリニカルラダーレベル3

レベル 研修 研修内容&研修風景
レベル3
臨地実習指導者研修
講義&グループワーク
2020年6月5日(金)、岩浅専門員・皆川専門員から「臨地実習指導者の役割」について講義を受けました。
事前課題として、「自己の理想とする指導者について」を提出しており、その内容と講義の内容を踏まえて、指導者としての自己の目標と行動を具体的に記入し、理想の指導者となるにはどうすべきかを考えることができました。
看護倫理研修3 講義&グループワーク
2020年7月13日(月)、ナーシングスキル「病院で働く職員に向けた臨床倫理」視聴後、看護者の倫理綱領への理解を深めました。その後、小グループで事例検討し意見交換することで、改めて日常の看護を振り返り、倫理的視点で捉え考え直す機会になりました。
リーダーシップ研修 講義&グループワーク
2020年7月9日(木)、園田課長補佐より看護におけるチームリーダーの役割についての講義を受け、場面に応じてリーダーシップを使い分ける大切さを学びました。
個人作業では自己が目指すリーダー像を実現するための課題と具体的な行動について明確にできました。
看護過程研修 講義&グループワーク
2020年10月2日(金)、「看護過程」の講義後、グループワークでの事例検討を行いました。
グループワークでは個別性に合わせたニーズの把握と看護問題を明確化することに重点をおき話し合いました。
介入すべき問題、介入方法、他職種への協力依頼や活用できる社会資源などについて活発な意見交換を行い、多角的な視点の共有を行える研修となりました。

リフレクション研修
 
講義&グループワーク
2021年3月3日(水)、がん看護専門看護師の内海看護師より、看護を振り返ることの有効性やリフレクションがもたらすものについて講義を受けました。
そして、講義後のグループワークでは事例から看護実践を振り返り、リフレクションを通して行った看護を言語化することの大切さを学びました。

新採用実技指導者研修
 
講義&グループワーク

クリニカルラダーレベル4・5

レベル 研修 研修内容&研修風景
レベル4

臨床教育担当者
研修
講義&グループワーク
2020年6月11日(木)、臨床教育担当者研修が行われました。
新人教育に関わるスタッフの一員として教育的立場から新人、プリセプター、技術指導者を中心にそれを取り巻く環境を整えていく、といった役割の理解ができました。
今年度は各部署の専門員や課長補佐の協力のもと、OJTシートを活用し、職場適応のサポートやメンタルサポートの体制の整備を行っていく予定です。

看護倫理研修4
 
講義&グループワーク
2020年7月2日(木)、東北大学大学院医学系研究科・医療倫理分野の浅井篤氏による「病院で働く職員に向けた臨床倫理」と題したe-ラーニングを視聴しました。
普段使わない専門用語を耳にしながら、臨床倫理とは何か、医療者として患者とどうかかわるのが良いのか、事例を交えながら講義を受講しました。
e-ラーニング視聴後、研修の理解度知るためにテストを行いました。
専門用語も多く難しかったとの意見がありましたが、テストを行う事で集中して視聴することが出来ていました。
看護過程研修 講義&グループワーク
2020年8月28日(金)、eラーニング「家族看護概論」を視聴し、現代家族の構造や家族ネットワークの変容、家族対処力や家族レジリエンスの低下などの特徴について理解できました。医療従事者は幅広い視野から患者、家族それぞれの情報を整理し、検討していくことが重要であるということを学び、グループワークでは事例を用いてワークシートを活用しながら実際に情報を整理しました。

キャリアアップ研修
 
講義&グループワーク

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る