看護師レベル1
レベル | 対象年数 | 研修 | 研修内容&研修風景 |
---|---|---|---|
看護師 レベル1 |
卒後1年 | 新採用研修1期 集合研修 |
講義&実技 今年度30名の新人看護師が当院に就職しました。 4月1日(月)から集合研修を行い、看護部の概要や看護倫理などの講義を受け、また、技術指導者のもと注射や採血の演習を行いました。 5月に配属病棟が決定し、それぞれの部署で看護師として様々な知識、技術を習得中です。 一人前の看護師を目指して、奮闘中です。 |
新採用研修2期 (メンタルヘルスケア研修) |
講義&実技 6月5日、大島精神専門看護師を講師にメンタルヘルスケア研修を行いました。入職して2か月、緊張の毎日を過ごしていたところでの研修でした。自分のストレスチェックや、傾向を知り、グループワークやロールプレイを行い様々なストレスへの対処方法を学ぶことができました。この研修での学びを生かし、自分のストレスを上手に発散しながら、患者さんや周囲の人達とよい人間関係を構築していきます。 |
||
(急変時対応BLS研修) |
講義&実技
2019年6月17日(月)、救急認定看護師泉谷勇専門員を講師に急変時対応BLS研修を行いました。一次救命・二次救命について心肺蘇生トレーニングボックスや人形を用いて心臓マッサージの演習やロールプレイイングを行いました。実践することで気づき・理解することができ、経験を通して急変時の対応について学ぶことができました。
|
||
(医療安全研修) |
講義&グループワーク 2019年7月22日(月)、医療安全研修を行いました。医療安全対策室課長、薬剤部、放射線科、検査科、栄養科の方から医療事故防止策について講義がありました。看護師以外の医療安全の取り組みや多職種との連携でを学びを深めることがことができました。 |
||
新採用研修3期 (看護過程・フィジカルアセスメント) |
eラーニング受講&講義&グループワーク 2019年8月20日(火)、佐藤千尋看護課長補佐を講師にフィジカルアセスメントの基本について講義を受け、eラーニング視聴の後、実際に人形を使用して呼吸音の正常・異常を聴取し理解を深めました。また、事例のアセスメントと看護過程の展開をグループワークで実施、発表しあうことで色々な視点に気付くことができました。 |
||
(新人実技指導者研修1-2) |
講義&グループワーク |
||
(医療安全研修3・多重課題研修) | 講義&グループワーク 2019年11月20日(水)、多重課題研修を行いました。研修では、2グループに分かれて、4人部屋の患者さんへの検温のシミュレーションを行いました。シミュレーション後グループワークを行い、他の人の発言や意見を聴くことで、自己の振り返りや自分とは違う観察点・看護ケアなど多くの学びを得ることができました。 |
||
新採用研修4期 (1年間の振り返り) |
グループワーク&個人発表 | ||
(修了式) |
看護師レベル2
レベル | 対象年数 | 研修 | 研修内容&研修風景 |
---|---|---|---|
看護師
レベル2
|
2年目 | メンバーシップ研修 |
講義&グループワーク
2019年6月19日(水)、長沼看護課長補佐より、チームの一員としての行動や伝えることの大切さ、アサーティブコミュニケーションについてなど講義を受けました。グループワークでは、各自が経験した事例をもとに、アサーティブな行動になるにはどうしたら良いのかを話し合い、各グループの代表事例について発表し、受講者で学びを共有しました。今後のメンバーとしての行動を再確認する機会となりました。 |
看護倫理研修2 |
講義&実技
2019年8月9日(金)、佐々木看護次長より、看護倫理の講義を受けました。講義後はグループワークを行い、事例検討を通して改めて倫理的視点に立ち、日々の看護実践を振り返りました。各グループの発表を聴き、患者さんの訴えや思いを尊重し、患者さんにとってより良い改善策を考えていく事の大切さなど多くのことに気付く機会となりました。 |
||
フィジカルアセスメント・看護過程研修 |
シミュレーション&事例学習
2019年9月5日(木)、フィジカルアセスメントを振り返り、事例を基にシミュレーションを行いました。皆で意見を交換し情報収集に基づいたアセスメントについて学びました。また、五感を使い身体状況を評価しケアにつなげることの重要性を実感しました。グループワークでは同じ事例を使用し、自宅での生活情報を加えグループで看護過程を展開しました。個別性のある看護計画立案には、症状を適切にアセスメントすると共に、患者を取り巻く環境をより深く考えることが大切であると再認識する機会となりました。 |
||
卒後2年目技術支援研修 |
講義&実技 |
レベル | 対象年数 | 研修 | 研修内容&研修風景 |
---|---|---|---|
看護師
レベル2
|
3~4年目 | リーダーシップ 研修1-① |
講義&グループワーク
2019年7月5日(金)、谷課長補佐より看護におけるチームリーダーの役割についての講義を受けました。 その後のグループワークでは、それぞれが共通した悩みや不安を抱えていることに気づきました。 リーダーシップを発揮することは、患者さんへのより良い看護の提供に繋がることを前提に、自己の目指すリーダー像を実現するための解決策や課題を明確にできました。 |
プリセプター研修
|
講義&グループワーク
2020年2月5日(水)、小山課長補佐より、新人看護師の傾向やプリセプターの役割についての講義を受けました。その後のグループワークでは、事前課題をもとに実際にどのような関わりが良かったのか、難しかったのかについて情報共有しました。「親身になって寄り添うことができる」「気軽に相談できるプリセプター」など、自分が目指すプリセプター像が明確となり、理想に近づくための具体的な行動目標を考えることができました。 |
||
看護研究研修 |
講義&実技
2019年9月30日(月)、中澤課長補佐よりケースレポートと事例研究の違いやそれぞれの書き方、看護研究における倫理的配慮について講義を受けました。 講義後はグループワークを行い、看護研究支援担当者から個別にアドバイスを受け、添削の結果や各自のテーマの妥当性などについてお互い情報を共有し、意見交換しました。 |
||
リーダーシップ 研修1-② |
講義&グループワーク
2019年8月30日(金)、井上看護課長より「あらゆる場面において役割モデルとなること」について講義を受けました。グループワークでは日ごろ抱えている悩みや思いを共有し「チームメンバーと協力して、部署の課題解決に取り組むためにどのように行動していくか」をテーマに話し合いました。リーダーとして人材育成に携わることを学び今後につなげようという気持ちが感じとれた研修になりました。 |
||
プリセプター研修2 |
講義&グループワーク
|
看護師レベル3
レベル | 対象年数 | 研修 | 研修内容&研修風景 |
---|---|---|---|
看護師
レベル3
|
5~10年目 |
臨地実習指導者研修
|
講義&グループワーク
2019年6月7日(金)、窪木看護師・工藤看護師から「臨地実習指導者の役割」について講義を受けました。グループワークでは、「どんな指導者を目指したいか」をテーマに現在の学生との関わりを振り返り、理想の指導者となるにはどうすべきかを考えることができました。 |
看護倫理研修3(通信) |
講義&グループワーク
2019年7月12日(金)、看護倫理‐看護で大切なことは何か-と題し、千葉大学大学院 看護学研究科の手嶋恵教授を講師に、札幌からの通信研修で講義を受けました。最期まで、その人らしく生を全うできるように援助を行うことの大切さを、講師自身の体験や具体的な事例を交えた、とても共感できる内容でした。講義やグループワークを通して、どのような状況であっても患者中心の決断になるよう支援していくことの大切さを学ぶ機会となりました。 |
||
看護過程研修3 | 講義&グループワーク 2019年8月26日(月)、日本看護協会オンデマンド配信を利用し研修を開催しました。【JNAラダーレベルⅢ到達のための研修『ケアの受け手の全体像把握のためのアセスメントの統合』】と題し、心不全患者の看護計画立案のための過程を、情報収集から順を追って説明する内容でした。看護過程について改めて見直すことができ、全体像を捉えることや、一連の過程を人生の一部として考えることの必要性を学ぶことができました。 |
||
リーダーシップ研修2 | 講義&グループワーク 2020年2月17日(月)、7月にリーダーシップ研修1-①を受講後に実際にリーダーシップを経験した上で、自己の課題や目指すリーダー像の現実に向けて困ったことや、良かった行動について情報共有しました。それらを踏まえ、独り立ちに向けた今後の課題としては、「メンバーと積極的にコミュニケーションを図る」「メンバーだけではなく、患者・家族に対する配慮を忘れない」「優先順位を考え、一歩先のことを見据えて行動する」「円滑なコミュニケーションのため、相談しやすい雰囲気を作る」などが挙げられ、リーダーシップが患者に責任ある看護を提供するためであることを認識し、具体的な行動目標を見出すことができました。 |
||
新人実技指導者研修2(フォローアップ) | 講義&グループワーク |
看護師レベル4
レベル | 対象年数 | 研修 | 研修内容&研修風景 |
---|---|---|---|
看護師
レベル4
|
11年目~ | 臨床教育担当者 研修 |
講義&グループワーク
|
看護倫理研修4
|
講義&グループワーク
2019年11月22日(金)、天使大学看護栄養部看護学科前田朝子先生より「ケアで活きる看護倫理」というテーマで講義をいただきました。グループワークでは “話し合う“というプロセスが重要であり、話し合いでは答えを決めてしまわず、いろいろな人の意見を聞き、その価値観に触れることが大切であることを学ぶことができました。 |
||
新人実技指導者 研修 |
講義&グループワーク |
||
キャリアアップ研修 |
講義&グループワーク 2019年6月28日(金)、講義を通じて、自己の役割を認識し、職場の問題やその解決達成においての中心的役割について理解できました。講義後、自部署での困りごとについて、ワークシートを活用しながら問題点を明確にしました。 |
||
看護過程研修 | 講義&グループワーク | ||
新人実技指導者研修 |
講義&グループワーク
|
||
新人実技指導者研修 | 講義&グループワーク |
レベル | 対象年数 | 研修 | 研修内容&研修風景 |
---|---|---|---|
准看護師レベル | 准看護師研修 |
e-ラーニング視聴&グループワーク 2020年11月6日(水)、e-ラーニングの「災害に備える~災害発生時、医療施設と従事者が行うべきこと」を視聴し、いつ起こるかわからない災害に対し、発生時に円滑に行動できるよう普段から意識することが大切であることを確認できました。また、経験豊富な准看護師の立場から災害医療を実践できる人材育成に向けて、リーダーシップをとっていくことの重要性も再認識できました。 |