ご紹介
私は2017年に精神看護専門看護師の資格を取得いたしました。リエゾン(liaison)とは、橋渡しをする・連携する・つなげる、という意味があります。
身体の病気から心の不調を来すこともあれば、心の不調から身体の病気を患うこともあります。このような患者さんやそのご家族に対して、心と身体をつなぎ、健康を取り戻し「その人らしく」生活できるようお手伝いを行なっていきます。
また、患者さんやご家族の心に寄り添うため、医療スタッフが連携し合い活躍できるよう、人と人をつなぐ役割を発揮していきたいと考えています。
精神看護専門看護師 大島友美
活動報告
2024年度
せん妄、精神に障がいのある方への関わり方、メンタルヘルスをテーマに院内外の方々へご講演させていただきました。院内ではリエゾンチームの活動として、病気や障害に対する思いや入院による環境の変化について、辛い思いを感じている方々への不安や気分の落ち込みなどに対する心理的支援を行っています。また、当院職員の方々へのメンタルヘルスサポートもさせていただいています。
2023年度
「せん妄」や「メンタルヘルス」をテーマに院内外でお話しさせていただきました。せん妄とはからだの調子が悪い、新しいお薬が始まる、手術の後などが原因で意識が混乱することです。せん妄対策を行い、からだの治療に専念できる環境の大切さお伝えしました。また、メンタルヘルスでは活き活きと働き続けるためのコツについてお話しました。
2019年度
地域で活動されているケアマネージャーを対象として、「精神障害を抱える人への関わり方」をテーマに講義を行いました。精神疾患や発達障害、認知症のある方々と日々地域で支援しているケアマネージャーの困難さを少しでも軽減できるよう、お手伝いさせていただきたいと感じました。釧路町の住民の方向けに、「こころの健康」について講義を行いました。こころの健康を保ちながら、生き生きと過ごすためのヒントについてお話させていただきました。